
ダイエット中は、食べたいものをガマンすることが多いですよね。チョコレート、菓子パン、ビール、スナック菓子などあらゆるものを宣言しなければなりません。
太りやすいメニューだと、ラーメンやパスタ、ピザなどが思い浮かべられるでしょう。しかし、太りやすいと思っている食べ物に、実はダイエット効果があるものもあるのです。
それが「チーズ」で、チーズを食べることでダイエットに繋げることが可能になります。チーズはカロリーが高いのでは?なぜチーズでダイエットできるの?などさまざまな疑問がわいてくることと思います。そこで、チーズダイエットについてさまざまな情報を詳しくご紹介していきましょう。
チーズダイエットとは
チーズダイエットとは、チーズを食べることでダイエット効果を促していく方法です。チーズだけを食べる単品のダイエットではないので、他の栄養素もバランスよく摂取でき、健康的にダイエットすることができます。
チーズというとカロリーが高いイメージがありますが、実はチーズに含まれている成分にはダイエット効果を生み出すものがたくさん含まれているのです。なぜチーズはダイエットに向いているのか、詳しくご説明していきましょう。
チーズがダイエットの効果、良い理由
チーズがダイエットに良い理由には、さまざまなことがあります。まずチーズに含まれている「タンパク質」からご紹介していきましょう。
良質のタンパク質
チーズには良質のタンパク質が含まれているため、筋肉量をアップするのに役立ちます。タンパク質が不足すると、筋肉量が減り代謝が落ちて脂肪の燃焼効率が下がってしまいますが、チーズでタンパク質を補うことで筋肉量の減少を防ぐことができるのです。
また、チーズダイエットと筋力トレーニングを組み合わせれば、筋肉量を維持するだけでなく増やすことができるので、脂肪燃焼効率をアップさせて、さらにダイエット効果を促進することが可能です。
ビタミンB群の活躍
チーズがダイエットに良い理由として、ビタミンB群が豊富に含まれていることも関係しています。ビタミンB群の中でも、ビタミンB2には脂肪を分解し、脂肪燃焼効果を促進する作用があるため、ダイエットの強い味方となってくれるでしょう。
また、ビタミンB2には脂肪の蓄積を防ぐ効果もあるため、余分な脂肪を身体の外に排出しやすくなるでしょう。
アミノ酸の活躍
チーズがダイエットに良い理由として、アミノ酸が豊富に含まれていることも関係しています。チーズには必須アミノ酸を始め、たくさんの種類のアミノ酸が含まれていますが、このアミノ酸は「リパーゼ」の働きを活性化してくれるのです。
リパーゼは、脂肪を分解して血液へ送り込む作用があるため、脂肪を燃焼しやすい状態を整えてくれます。そのため、チーズを食べることで余分な脂肪が燃焼されやすい状態になるのです。
豊富なカルシウム
チーズがダイエットに良い理由として、カルシウムが豊富に含まれていることも挙げられるでしょう。チーズは牛乳が凝縮されて作られているため、非常に多くのカルシウムが含まれているのです。
プロセスチーズ100gには、牛乳600mlと同じ量のカルシウムが入っているため、効率よく摂取することができるでしょう。
カルシウムは骨を強くするために欠かせない成分ですが、ホルモンバランスを整えてイライラを静めてくれる作用もあります。そのため、ダイエット中にイライラして食べすぎたり飲みすぎたりすることを防いでくれるでしょう。
発酵食品の強み
チーズがダイエットに良い理由として、発酵食品だということも挙げられます。チーズには乳酸菌と酵素がたっぷりと含まれているため、身体に良い作用を引き起こしてくれるのです。
特に乳酸菌を摂取すると腸内の善玉菌が増えるため、便通を改善しやすくなります。また、酵素は身体に蓄積された老廃物をデトックスする作用があるため、ダイエット効果をアップしてくれるでしょう。
乳糖が少ない
チーズがダイエットに良い理由として、発酵食品ということを挙げましたが、乳酸菌を摂取することを目的にすれば、ヨーグルトでも構わないのでは?と思う方もいらっしゃるでしょう。
確かにヨーグルトにも乳酸菌は豊富に含まれていますが、お腹がゴロゴロして下してしまう方も少なくありません。牛乳やヨーグルトを摂取するとお腹が緩くなってしまうのは、「乳糖不耐症」によるものです。
日本人の多くが、牛乳やヨーグルトに含まれている乳糖を分解することができないため、お腹の調子を乱してしまいます。
しかし、チーズは乳糖が少ないため、お腹の調子が乱されにくくなるのです。そのため、日本人でも安心してチーズを楽しむことができるでしょう。
美容効果について
チーズに含まれている成分は他にもたくさんあります。中でもビタミンAには、肌の調子を整えて美肌効果を生み出す作用や、粘膜を正常化する作用があるため、美しくダイエットしたい方にはピッタリの方法です。
また、乳酸菌や酵素の働きにより腸内環境が整うと、美肌がさらにアップするため、より美しさを引き出すことができるでしょう。
チーズダイエットの方法やり方は
チーズにはさまざまな成分が入っていて、ダイエットに良いことがお分かりいただけたと思います。では、具体的にチーズダイエットはどのように行うのでしょうか。
チーズダイエットは、毎食必ずチーズを食べなければならないというわけではありません。1日のうち1回~2回チーズを食べれば充分なので、無理なく続けることができるでしょう。
朝食の野菜ジュースにチーズをプラスしたり、おやつの代わりにチーズを食べたりすることでダイエット効果を促していきます。
チーズは腹持ちが良く、タンパク質が豊富なので食べることで満腹感を増やしてくれる効果があるのです。チーズには、ビタミンCや食物繊維が含まれていないので、サラダと一緒に食べることで、栄養のバランスをアップさせることもできるでしょう。
チーズの種類について
チーズダイエットでは、1日に1回~2回チーズを食べますが、どのようなチーズを選ぶのが良いのでしょうか。チーズには、大きく分けて2つの種類があります。
プロセスチーズ
プロセスチーズと、ナチュラルチーズで日本人に馴染みがあるのはプロセスチーズでしょう。プロセスチーズは、ナチュラルチーズを加熱して溶かしたものに、乳化剤などを加えて食べやすくしたものです。加熱しても溶けないため、お弁当や給食に用いられやすいという特徴があります。
ただ、ナチュラルチーズを加熱して溶かすことにより、乳酸菌や酵素が破壊されてしまうため、ダイエット効果は少し失われてしまいます。チーズダイエットで食べるなら、ナチュラルチーズが良いでしょう。
ナチュラルチーズ
チーズダイエットで食べるなら、ナチュラルチーズがオススメです。種類によって食べやすさは大きく異なるので、好みに合わせて選ぶと良いでしょう。食べやすいチーズなら、牛乳から作られているのがオススメです。
臭みが少ないので、どんな料理にもマッチしやすく日本人にも食べ続けやすいでしょう。
モッツァレラチーズ
リッチ感を求めるなら、水牛からできたチーズが良いでしょう。水牛のモッツァレラチーズは濃厚なので、サラダ感覚で食べることができます。ワインなどのお酒と一緒に食べるなら、ヤギのチーズがオススメです。クセがあるので好き嫌いは分かれますが、味わい深いので少量でも満足することができます。
その他のチーズ
他にも、発酵の際に使うカビの種類によっても味わいが大きく異なるので、ゴルゴンゾーラやカマンベールなどさまざまな味を試して好みのチーズを選ぶようにしましょう。
ダイエット向きのナチュラルチーズ
チーズダイエットで食べるなら、ナチュラルチーズがオススメです。ナチュラルチーズは、原料となる乳から水分を抜き、発酵や熟成をさせたものです。
乳酸菌が生きたまま保たれるため、チーズのダイエット効果を最大限に発揮することができます。
ナチュラルチーズは、熟成期間により硬さが変わってきますが、熟成期間が長いハードタイプの方は発酵が促進されているので、より豊富に栄養を摂取することができます。
チーズダイエット時の食べ方は
チーズダイエットでチーズを食べる場合、どのようにして食べるのが良いのでしょうか。ハードタイプのチーズは味が濃厚なので、スライスしてそのまま食べることができます。
ソフトタイプのチーズは味が淡白なので、サラダ一緒にしてオリーブオイルや味付けをして食べるのがオススメです。他にも、手軽に取り入れられるのが粉上に削られたパルメザンチーズです。
サラダに振りかけるだけで、手軽にチーズを摂取することができるので、ラクにチーズダイエットを続けたい方にピッタリと言えるでしょう。
ダイエット中のチーズの注意点
チーズは栄養が豊富で、ダイエットに良い成分もたくさん含まれていますが、ひとつだけ注意点があります。
それは、食べ過ぎないようにするということです。
チーズは栄養が豊富な分、カロリーも高いため、食べ過ぎるとダイエットどころか太ってしまうことになります。そのため、チーズを食べる回数は1日に1回~2回にしておきましょう。
また、ピザなど糖質を多く含むパンやパスタと一緒に食べるとカロリーアップしてしまいますので、サラダと一緒に食べたり、チーズだけで食べたりするようにしてください。脂肪分が高いチーズほどカロリーも高くなるので、表示を良く確かめてから選ぶようにしましょう。
まとめ
チーズダイエットについて詳しくご紹介しました。ダイエット中は我慢しないといけないと思っていたチーズに、思わぬ効果があることがお分かりいただけたと思います。
食べすぎはカロリーオーバーとなりますが、上手に取り入れることでダイエット効果を促進することができます。チーズ好きの方は、ぜひ試してみてください。