岩盤浴ダイエット知っておきたい効果や方法、注意点など

岩盤浴ダイエット知っておきたい効果や方法、注意点など

寝ているだけでダイエットになる、そんな魔法のようなダイエットがあれば楽ちんですよね。実は、そんなダイエットが世の中には存在します。それが「岩盤浴ダイエット」です。

岩盤浴の上に寝転がるだけで、激しい運動をしなくてもダイエットすることが可能になります。岩盤浴ダイエットとはどのように行うのか、またどんな効果が現れるのか、さまざまな情報を詳しくご紹介していきましょう。

岩盤浴ダイエットとは?

岩盤浴ダイエットとは、岩盤浴を行うことで身体を温め、ダイエット効果を引き出していく方法です。激しい運動をしたり、厳しい食事制限をしたりしなくても、ただ寝ているだけで楽にダイエットできることから、多くの方に広まってきています。

ただ、岩盤浴ダイエットを効果的に行うためには、いくつかのポイントを押さえておく必要がありますので、ひとつひとつ詳しくご紹介していきましょう。

岩盤浴がなぜいいのか

岩盤浴がなぜいいのか

岩盤浴ダイエットでは、岩盤浴を行うことでダイエット効果を引き出していきますが、そもそも岩盤浴とは一体どのようなものなのでしょうか。

岩盤浴とは、温められた天然鉱石や岩石で作られたベッドの上に横になり、身体を温めて発汗作用を引き出すことを言います。

お湯を使わないのに身体を温めることから、お湯のいらないお風呂と呼ばれることもあります。岩盤浴に使われている石は施設により様々ですが、ラジウム石、ブラックシリカ、天降石などが一般的です。

身体に負担をかけない室温

岩盤浴では、温められた天然鉱石や岩石で作られたベッドの上に横になり、身体を温めていきますが、空間そのものも温められているので、非常に発汗作用が引き起こされやすくなります。

岩盤浴の空間の温度は、およそ40℃~45℃前後であることが多く、湿度も60%~80%あるので、身体に大きな負担をかけることなく、身体を温めることができるでしょう。

サウナと岩盤浴の効果の違い

サウナと岩盤浴の効果の違い

岩盤浴ダイエットにおいて、よく疑問として取り上げられるのがサウナとの違いです。岩盤浴とサウナにはどのような違いがあるのでしょうか。

サウナは、そもそも空間を温めて高温にすることで発汗作用を促しています。そのため、身体の外から温めていくようになります。

しかし、岩盤浴は遠赤外線効果が作用するため、身体の中から温めていくことができます。同じように身体を温めているように感じていても、実は岩盤浴の方がより内部までしっかり温められ、代謝も促進されやすくなるのです。

着衣で行う岩盤浴

岩盤浴とサウナとの違いについて、もうひとつ取り上げておきたいのが着衣の有無です。サウナの場合、お風呂とセットになっていることが多いので、裸のまま利用することが多いでしょう。

しかし、岩盤浴では簡単な浴衣や作務衣っぽい、薄手の服を着て利用することがほとんどです。そのため、岩盤浴の方が身体を温まる時間を早めることができるでしょう。

汗の出方の違い

汗の出方の違い

岩盤浴とサウナとの違いについて、もうひとつご紹介しておきたいのが、汗の書き方の違いです。サウナは身体の外から温めていくため、身体の表面から汗が出ていきますが、内臓や筋肉は冷えていることがほとんどです。

しかし、岩盤浴では身体の中から温めていくため、身体の深部がしっかりと温められます。そのため、脳からの指令で身体の温度調整を行うために汗をかくようになるため、ミネラルや血漿などがほとんど含まれていないサラサラの水っぽい汗をかくようになります。

実際に汗の感じを比べてみると、サウナは汗がベタベタするのに対し、岩盤浴でかく汗はサラサラしています。これは、サウナは汗腺から汗が出ていて、岩盤浴では皮脂腺から汗が出ているからです。同じ体を温める作用があっても、身体に起こっている反応は真逆に近いと言えるでしょう。

岩盤浴ダイエットのやり方

岩盤浴ダイエットのやり方

岩盤浴ダイエットでは、岩盤浴を行うことでダイエット効果を促していきます。では、どのようなルールで岩盤浴に入ればよいのでしょうか。

まず、岩盤浴に入る時間は15分~20分くらいを目安にしましょう。あまり長い時間から入ってしまうと、気分が悪くなってしまったりのぼせたりしてしまう可能性があるので、初めて岩盤浴を行う場合は短めの時間から行うようにしてください。

岩盤浴では、石の上にタオルを引いて寝転がりますが、同じ姿勢で寝続けるのではなく、さまざまな角度で寝るように心がけましょう。

うつ伏せの状態で5分~10分寝転がったら、次は仰向けで10分くらい寝転がります。そして、15分~20分が経過したら、一度岩盤浴を出て5分ほど休憩をするようにしましょう。これを1セットとして2~3セット行うようにしてください。

休憩の過ごし方 水分補給が重量

休憩の過ごし方 水分補給が重量

岩盤浴ダイエットのやり方として、基本的には15分~20分を目安に5分の休憩を入れるようにします。休憩時には岩盤浴の外に出ますが、この時に必ず水分補給するようにしましょう。

岩盤浴ダイエットを行うと、本人が思っている以上に汗をかき始めるため、こまめな水分補給は非常に重要になるのです。

身体が水分不足になると、汗が止まって脱水症状を引き起こすだけでなく、血液がドロドロになって代謝が下がりダイエットの効率を下げてしまうことになります。代謝を落としてしまわないためにも、しっかり休憩時に水分補給するようにしましょう。

岩盤浴は毎日行うべき?

岩盤浴は毎日行うべき?

岩盤浴を行うと、あまりの気持ちよさに毎日通いたい気持ちになるのではないでしょうか。しかし、身体にとっては負担となってしまいますので、毎日岩盤浴を行うことは避けましょう。

岩盤浴は、週に2回~3回行えば充分です。たくさん岩盤浴に入って早くダイエットしようとすると、何度も内臓が温められすぎて体調を崩してしまうことになりますので、注意してください。

岩盤浴の効果、ダイエット効果

汗をかく=痩せるではない

汗をかく=痩せるではない

岩盤浴ダイエットを行うと、たくさん汗をかいて気持ちいので汗をかけばかくほどダイエット効果が高いと思っている方もいらっしゃるでしょう。

しかし、汗をかくことは痩せることと同じではありません。実際に、岩盤浴の消費カロリーを見てみると、他の運動に比べてとても低いのです。

岩盤浴の消費カロリーは

身長や年齢などによっても変わってきますが、体重に0.0534と岩盤浴に入っている分数をかけると消費カロリーを計算することができます。

体重が60kgの人の場合、20分岩盤浴を利用すると僅か約64キロカロリーしか消費されません。岩盤浴を3セット行い、トータルで60分入ったとしても約192キロカロリーしか消費されないのです。

ただ、岩盤浴の場合汗をかくことや消費カロリー以外の要素からダイエット効果を引き出しています。岩盤浴にはどのような効果があるのか、詳しくご紹介していきましょう。

岩盤浴の遠赤外線効果

遠赤外線効果

岩盤浴がダイエットに効果的なのは、遠赤外線効果が関係しています。遠赤外線は、身体の深部から温めてくれますが、内臓や筋肉が温められることで血液循環が加速し、代謝が引き上げられるようになります。

代謝が引き上げられると、老廃物や脂肪の分解、燃焼スピードが速まるようになります。老廃物や脂肪の分解、燃焼スピードが速まると、身体に蓄積された脂肪も早く取り除かれやすくなるだけでなく、食事から得た糖質や脂肪が蓄積されにくくなる効果もあるのです。

代謝が引き上げられ高められると、今までと同じ生活をしていても痩せやすい体質へと変わっていくのです。

岩盤浴でむくみの改善

むくみの改善について

岩盤浴ダイエットを続けていくと、むくみが取り除かれて改善しやすくなります。これも、岩盤浴の遠赤外線効果による代謝の引き上げが関係していると言えるでしょう。

代謝が上がると、血液だけでなくリンパの流れも改善されるため、老廃物や古い血液なども運ばれやすくなるのです。

流れが停滞していると、次々と老廃物が溜まっていき水分バランスが崩れてむくんだ状態を引き起こしてしまいますが、血液循環が加速すれば老廃物は除去され、新鮮な血液や栄養が届けられるため、細胞も活性化しやすくなります。むくみがスッキリ取り除かれれば、見た目の印象も大きく変わってくるでしょう。

岩盤浴で頭痛や肩こりがスッキリ

岩盤浴で頭痛や肩こりがスッキリ

岩盤浴ダイエットを続けていくと、頭痛や肩こりが緩和されてスッキリしたという意見を多く効きます。身体が冷えやすく筋肉が緊張しやすい体質の方は、どうしても首回りや肩周りの血流が滞りやすくなります。

しかし、岩盤浴で身体の芯から温めることで、強張っていた筋肉がほぐされ血流の流れが良くなっていくので、頭痛や肩こりが改善しやすくなるのです。ただ、片頭痛タイプの方は血管が拡張して痛みが引き起こされるため、岩盤浴に入ることで痛みが悪化することもあります。

片頭痛が出ている時は岩盤浴を控え、冷たいタオルやアイスノンでこめかみを冷やすようにしましょう。また、カフェインを摂取して血管を収縮させるのも効果的です。

岩盤浴のデトックス効果の促進

岩盤浴のデトックス効果の促進

岩盤浴ダイエットを続けていくと、身体の中に溜まった不要なものを取り除きやすくなります。血液循環が良くなることで、老廃物が取り除かれやすくなりますが、有害金属も取り除かれると言われているのです。

有害金属を身体の中から取り除けることは、医学的にも証明されています。皮脂腺や汗腺から汗が出てくると、水銀などの有害金属が一緒に排出されて行くのです。

他にも、アンモニアや乳酸なども排出されやすいため、究極のデトックス効果があると言えるでしょう。ただ、岩盤浴を行うと身体に必要なミネラルも汗から出て行ってしまうため、水分補給と共にサプリメントやミネラル水などで補給するようにしましょう。

岩盤浴のダイエット効果をアップする方法

岩盤浴ダイエットをさらに効率よく行いたいなら、ダイエット効果をアップする方法を組み合わせていきましょう。

まず、岩盤浴を行う前に外でストレッチを行うようにしてください。事前にストレッチしておくことで、血液循環が改善し筋肉もほぐれやすくなります。

あらかじめ身体がほぐれている状態から岩盤浴をスタートすれば、身体が温まる時間も早くなりますし、その分効率よくダイエットすることができるでしょう。

リンパマッサージでデトックス効果をアップ

リンパマッサージでデトックス効果をアップ

岩盤浴ダイエットを効率よく行いたいなら、岩盤浴に入る前にリンパマッサージをしておきましょう。リンパの滞りを改善しておくことで、岩盤浴に入った時によりデトックス効果を高めることができます。

リンパは鎖骨やワキ、太ももの付け根に集中しているので、股関節や肩関節を良く動かしてほぐしておくようにしましょう。

呼吸を意識すると効果アップ

呼吸を意識すると効果アップ

岩盤浴ダイエットを効率よく行いたいなら、岩盤浴中の呼吸を意識するようにしてください。息を深く吸い、ゆっくりと吐く深呼吸をすることで、身体に酸素がたくさん入り込み新陳代謝を活発にしてくれます。

また、腹筋を意識して息を長く強く吐き続けていくと、腹筋も刺激されますし呼吸もさらに深くなるのでダイエット効果を促進してくれます。

ただ、身体が温まってくると長く強く吐き続けているとクラクラしてしまうこともありますので、体調の様子を見ながら行うようにしてください。

岩盤浴後に有酸素運動をプラス

岩盤浴後に有酸素運動をプラス

岩盤浴ダイエットを効率よく行いたいなら、岩盤浴から出た後にウォーキングなどの有酸素運動を取り入れるようにしましょう。

血液循環が加速し、デトックス効果が高まっている状態なので、岩盤浴後に有酸素運動することで脂肪がより燃焼しやすくなります。

岩盤浴の施設から自宅まで、少し早足でウォーキングするだけでも充分効果的ですので試してみるようにしてください。スポーツジムの岩盤浴を利用する方なら、マシーンを使ったり、水泳でゆっくりと泳いだりするのもオススメです。

岩盤浴ダイエットの注意点

岩盤浴ダイエットの注意点

岩盤浴ダイエットを安全に行うためにも、いくつかの注意点もご紹介しておきましょう。まず、岩盤浴は体調が優れているときに行うようにし、体調不良時や飲酒後には入らないようにしてください。

また、岩盤浴中に筋トレやストレッチを行うと身体が必要以上に温まり過ぎたり、汗が飛んで周囲に迷惑がかかったりすることもあるので注意しましょう。長時間の利用も、体調不良の原因になるので長くても30分以内には出るようにしてください。

まとめ

岩盤浴ダイエットについて詳しくご紹介しました。寝るだけでダイエットできるとってもラクなダイエット方法ですし、汗をかくことで気分もスッキリするので、是非試してみてくださいね。