半身浴ダイエットは痩せる?痩せない?効果や方法は

半身浴ダイエットは痩せる?痩せない?効果や方法は

手足がすぐに冷たくなる、辛いものや熱いものを食べても汗をかかない、肩こりや生理痛はしょっちゅうある。そんな方は、身体が冷えやすく血液循環が滞っているのかもしれません。

身体が冷えたり血液循環が悪くなったりすると、さまざまな影響が身体に出てきますが、実は太りやすい原因にもなってしまうことがあります。がんばってダイエットをしてもなかなか結果が出なかったという方は、冷えがダイエットのブレーキになっていたのかもしれません。

冷えは太りやすい原因となりますが、逆に言えば身体の冷えや血液循環を改善すれば、太りにくく痩せやすい体質へと変わっていくことができるということです。

そこで、冷えや血液循環の改善としてご紹介したいのが「半身浴ダイエット」です。半身浴ダイエットはどのように行うのか、またどんな効果が現れるのか、詳しくご紹介していきましょう。

半身浴ダイエットとは

半身浴ダイエットとは

半身浴ダイエットとは、半身浴を行うことでダイエット効果を生み出していく方法です。 無理な運動をしなくても自然にスリムになっていくことができますし、毎日の習慣にしやすいことから、リバウンドしにくいのが特徴です。

ただ、半身浴ダイエットにはやり方や注意点など気をつけるべき点もあります。ひとつずつの手順やポイントを、詳しくお伝えしていきましょう。

半身浴の消費カロリー

半身浴1時間のカロリーは100Kcal~200Kcalほどです。年齢や性別により違いがありますが、劇的にカロリーを消費するわけではありません。 トータル的に冷えを取り除き血流の流れを改善などでダイエットにつながるのが半身浴です。

半身浴ダイエットのやり方、効果

半身浴ダイエットでは、半身浴を行いながらダイエットしていきますが、具体的に半身浴とはどのようなことなのでしょうか。

半身浴とは、大まかにいうと下半身を中心に湯船に浸かり、上半身は湯船に浸かっていない状態のことをいいます。具体的にいうと、おヘソからみぞおちくらいの辺りに、湯船の水面がくる深さになるよう、お湯の量や高さを調整します。

全身浴との違いは

全身浴との違いは

半身浴とは、おヘソからみぞおちくらいの辺りに水面が来るようにして浸かる方法ですが、それとは違うのが、肩や首まで湯船に浸かる全身浴です。

全身浴も身体を温めて血液循環を促す作用はありますが、お風呂から上がった後に早く身体が冷めやすいため、身体の温かさを維持する点では、半身浴の方が効果的です。

また、全身浴だと心臓に負担がかかりやすいため、のぼせやすく長時間入り続けることができません。半身浴なら、身体への負担が少ないので、長時間でも安心して入浴し続けることができます。

半身浴ダイエットの時間はどれくらい

半身浴ダイエットの時間はどれくらい

半身浴ダイエットでは、半身浴を行っていきますが、どれくらいの時間入り続けるのが良いのでしょうか。初めての方なら、最初は20分を目安に半身浴にチャレンジしてみましょう。

20分以上半身浴を続けることで、身体の芯から温まり血液循環が促進されます。また、お風呂から上がっても熱が冷めにくいため、血液循環が改善された状態が長く続きやすくなるでしょう。

慣れてきたら、少しずつ時間を伸ばすのもオススメです。1時間ほどすれば、半身浴ダイエットとしては十分です。あまり長時間入り続けると、半身浴でものぼせてしまうことがあるので注意しましょう。

効果的なお風呂の温度は

効果的なお風呂の温度は

半身浴ダイエットでは、長い時間お風呂に入り続けますが、お風呂の温度はどれくらいにするのが良いのでしょうか。身体に負担をかけず、長い時間お風呂に入り続けるためには、温度調整が重要です。

適温は、38℃から40℃くらいが良いでしょう。この温度なら、のぼせたり身体に負担がかかったりすることなく半身浴を続けることができます。

長い時間入っていると、お風呂の温度が下がってくることもあるので、追い焚きしたりお湯を足したりして調整するようにしてください。

上半身が寒い場合

上半身が寒い場合

半身浴ダイエットにチャレンジしてみると、冷え性が強い方や寒い季節の場合、上半身がなかなか温まらず寒く感じることもあります。

半身浴はぬるめの温度で行うため、上半身まで温まるのに時間がかかることがあるでしょう。そんな時は、無理をせずタオルなどを上半身にかけて保温するようにしてください。

冷え性の強い方は、Tシャツなどを着たまま半身浴を続けるのも良いでしょう。15分ほどすれば、上半身まで温まって汗をかいてくるので、暑く感じたらタオルやTシャツを取り除くようにすればOKです。

お湯が冷めてしまう場合は

半身浴ダイエットを行う季節が冬の場合、すぐにお湯が冷めてしまうことがあります。温度調整が大切ですので、湯船に張ったお湯が冷めないよう、保温シートなどで覆うようにしましょう。

また、半身浴をする前に熱いシャワーを洗い場や壁にかけておくことで、お風呂場全体が温まりお湯が冷めにくくなります。寒いと感じる要素が取り除かれるので、冷え性が強い方にとってもオススメです。

退屈だと感じてしまう場合は

退屈だと感じてしまう場合は

半身浴ダイエットは、基本的に20分以上続けます。しかし、20分以上ひとりで半身浴を続けるのは、意外と退屈だと感じてしまうこともあるでしょう。

そんな時は、好きな雑誌や本を持ち込んで読んだり、スマートフォンをジップロックなどに入れて防水対策をして持ち込んだり、脱衣所から音楽をかけたりするのがオススメです。

何かに夢中になっていると、あっという間に時間が経ちますし、知らない間に身体も温まってじんわり汗をかき始めていることでしょう。

半身浴ダイエットの効果をアップする方法

半身浴ダイエットは、半身浴をすることで冷えを取り除き血流の流れを改善していきますが、その効果をさらにアップする方法があるのでご紹介しておきましょう。

半身浴前のストレッチ

ストレッチ

まず、半身浴をする前にストレッチをしておくのがオススメです。半身浴をする前にストレッチをしておくことで、血液循環が促進されやすくなります。

ストレッチすると、筋肉の間に挟まっている血管やリンパが刺激されるため、半身浴で身体が温まるスピードがアップしていきます。すると、早く汗をかいてダイエット効果を促進することができるでしょう。

半身浴中にストレッチ

半身浴中にストレッチ

半身浴ダイエットの効果をアップする方法として、半身浴をする前だけでなく半身浴中にもストレッチを行っていきましょう。特に、下半身のストレッチを細かく行うことで、血流が促進されダイエット効果をアップしやすくなります。

末端から中心に向けて筋肉をストレッチしていくのがポイントで、足の指をグーパーに開き、足首をグルグル回し、膝を曲げ伸ばしし、股関節を大きくグルグル回すことで、滞っていた血流を改善することができるでしょう。

また、上半身も背筋をまっすぐ伸ばして背中をストレッチしたり、肩をぐるぐる回したりすることで、血流を促進することができます。半身浴中にストレッチすることで、血液循環がより加速し、不要な老廃物を排出しやすくなるでしょう。

腹式呼吸でダイエット効果アップ

腹式呼吸でダイエット効果アップ

半身浴ダイエットの効果をアップする方法として、呼吸に集中して代謝をアップするというものもあります。半身浴を行いながら、お腹を意識して腹式呼吸を行うことで、身体に取り込む酸素量が増え代謝をアップさせてダイエット効果を促進することができるでしょう。

腹式呼吸とは、息を吸い込むときにお腹を膨らませるように意識し、息を吐き出す時にお腹を凹ませるように意識する方法です。

お腹に手を当てて、ゆっくりと長く深呼吸を繰り返すことで、身体がどんどんポカポカしてくるのを感じることができるでしょう。

ただ、あまり無理をして呼吸を長く吐き続けたり吸い続けたりすると、頭がクラクラしてしまうこともあるので、注意してください。

歌ってストレス発散も効果あり

歌ってストレス発散も効果あり

半身浴ダイエットの効果をアップさせるなら、大きな声で歌うのもオススメです。大きな声で歌うことで、自然と腹式呼吸になりますし、ストレスが発散されてダイエット効果を促進してくれます。

ストレスが溜まると、暴飲暴食しやすくなりますし、代謝も落ちてしまいますので、半身浴と共に歌うことでストレスも吹き飛ばしていきましょう。

ただ、窓を開け放ったまま歌ってしまうと、近所迷惑になることもあるので、ある程度防音対策をすることをオススメします。

発汗作用入浴剤にこだわって

半身浴ダイエットの効果をアップさせるなら、入浴剤にこだわるのもオススメです。発汗作用のあるカプサイシン入りの入浴剤や、ソルト入りの入浴剤が人気です。

その他にも、リラックス効果のあるアロマ系の入浴剤や、温泉の成分を堪能できるものなど、バラエティ豊かにあるので、お気に入りを見つけてみるのも良いでしょう。毎日違う入浴剤を試してみることで、お風呂に入るのが楽しみになりますよ。

入浴後にストレッチをしよう

入浴後にストレッチをしよう

半身浴ダイエットの効果をアップさせるなら、入浴後にストレッチを行うようにしましょう。血液循環が良くなっている状態なので筋肉も温まり、よりしっかり伸ばすことができます。

筋肉の柔軟性が上がると、運動効率も上がるため、代謝が加速されてダイエット効果を促進してくれます。

湯冷めしないうちに入念に全身の筋肉をストレッチしておけば、怪我を防止することもできますし、腰の痛みや肩こりなども改善することができるでしょう。

半身浴ダイエットの注意点について

半身浴ダイエットは、身体に負担がかかりにくい入浴法ですが、長時間入り続けているとたくさん汗をかいて脱水症状になることもあります。

そのままの状態を放置しておくと、身体に負担になるだけでなく支障が起きてしまう可能性もあるので、水分補給はこまめに行うようにしましょう。

半身浴する時に、ペットボトルに入れたお水を手の届く位置においておけば安心です。10分に1度はひと口水を飲むようにしましょう。

水分補給をこまめに行うことで、血液がサラサラの状態がキープされるため、デトックス効果にブレーキがかからず、ダイエット効果を持続することができます。

入浴後にも水分補給

入浴後にも水分補給

半身浴中は、こまめに水分補給を行うことが大切ですが、入浴後にもしっかり水分を摂るようにしましょう。半身浴の時間が長ければ長いほど、身体の水分は失われてしまっているからです。

ただ、身体が熱いからと冷たい水を一気に飲んでしまうと、せっかく身体の芯から温まった熱が急速に冷えてしまいます。ダイエット効果も半減してしまいますので、常温のお水を飲むようにしましょう。

お風呂の入り過ぎに注意

お風呂の入り過ぎに注意

半身浴ダイエットをすると、冷えが改善しますし、血流も良くなるため、1日に何度も入りたいと思う方もいらっしゃるでしょう。しかし、何度も入っていると皮膚の油分が失われ、肌がカサカサになってしまうこともあるので注意が必要です。

半身浴後は水分も失われているので、しっかり保湿するように心がけましょう。また、水分補給をして身体の中から水分を補うことも大切です。

半身浴はどのタイミングですべきか

半身浴はどのタイミングですべきか

半身浴ダイエット行う上で、注意していただきたいのが、半身浴を行うタイミングです。まず、食後すぐに半身浴を行うことはやめましょう。

食後すぐに半身浴を行うことで、消化の力が弱まってしまう可能性があるからです。また、人によっては気分が悪くなってしまうこともあるので、注意しましょう。

アルコールを飲んでいる場合も、酔いがさめるまでは半身浴を行わないようにしてください。

朝イチバンの半身浴も効果あり

朝イチバンの半身浴も効果あり

半身浴ダイエットのタイミングとして、朝に行いたいという方も多いのではないでしょうか。朝は、身体の血流が滞っている状態ですし、体温も低いため、半身浴をして身体を温めることはオススメです。

ただ、人によっては心臓に負担がかかりやすい場合もあるので、準備をしっかりしてから半身浴を行うようにしてください。目が覚めたらいきなり半身浴をするのではなく、ストレッチを充分してから身体のスイッチを入れてください。

また、お湯を冷ました白湯を飲むことで、内臓から身体を温めることができます。このように準備をきちんと行うことで、半身浴を安全に行うことができるでしょう。

まとめ

半身浴ダイエットについて詳しくご紹介しました。やり方や、さまざまな注意点がありますのでしっかりと理解したうえで行うようにしましょう。

半身浴を続けることで、血流が促進されて冷え性が改善され、身体がポカポカしてくるので代謝がアップし、ダイエット効果を促進してくれます。

毎日の習慣にしやすいダイエット方法ですし、入浴剤などさまざまな楽しみ方があるので、ぜひ今日から始めてみてくださいね。