
ダイエットしなければと頭ではわかっていても、どうしても甘いものがやめられない事ってありますよね。甘いものを食べると幸せな気持ちになるので、ダイエットのことなどそっちのけで、「明日からがんばろう」という風になってしまう方も多いのではないでしょうか。
確かに甘いものは太る原因となりますが、ひとまとめに甘いものといっても種類はさまざまです。太る甘いものと、太らない甘いものを見極め、上手に食べることで逆にダイエットに繋げることも可能になります。そこでご紹介したいのが「アイスダイエット」です。
甘いものを食べたい時に、アイスを選ぶことでダイエットすることができます。そんな画期的なアイスダイエットですが、ただ食べれば痩せるというわけではありません。ダイエットにするためには、アイスを食べるタイミングや量、種類の選び方が重要になります。そこで、アイスダイエットのやり方や注意点など、細かくご紹介していきましょう。
アイスダイエットとは?
アイスダイエットとは、甘いものを食べたい時にアイスを選ぶだけでダイエットに繋げることができる、画期的な方法です。アイスが大好きな方にとっては、願ってもないダイエット方法だと言えるでしょう。
ひとまとめにアイスといっても、その種類はさまざまです。どんな種類を選べばよいのか、またいつ食べるべきなのか、細かなルールについて詳しくご説明していきましょう。
アイスの種類について
アイスダイエットでは、アイスを食べることでダイエットしていきますが、アイスにはたくさんの種類があります。
アイスの種類は大きく分類すると4種類あり、アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス、氷菓となります。アイスダイエットのやり方によって、選ぶアイスの種類は違いますので、詳しくご説明しておきましょう。
アイスクリームとは
アイスの種類として、まずご紹介したいのが「アイスクリーム」という種類です。アイスクリームと呼ばれるものは、乳固形分と乳脂肪分が最も多く含まれているアイスで、ミルクの風味や濃厚さをしっかり感じることができます。
具体的な数字でいうと、アイスクリームは乳固形分が15.0%以上のもので、そのうち乳脂肪分は8.0%以上のものが該当します。シンプルにアイスクリームを楽しみたい方や、素材の味を重視する方にピッタリのアイスだと言えるでしょう。
アイスミルクとは
アイスの種類として、次にご紹介したいのが「アイスミルク」という種類です。アイスミルクと呼ばれるものは、アイスクリームより少しサッパリしていながら、牛乳と同じくらいの乳成分が含まれています。
また、植物油脂が使われるのもアイスミルクからがほとんどです。具体的な数字でいうと、アイスミルクは乳固形分が10.0%以上のもので、そのうち乳脂肪分3.0%以上のものが該当します。
アイスクリームに比べると、乳固形分や乳脂肪分は少ないですが、サッパリとした味が好みの方にはピッタリのアイスだと言えるでしょう。
ラクトアイスとは
アイスの種類として、次にご紹介したいのが「ラクトアイス」という種類です。ラクトアイスと呼ばれるものは、乳脂肪分はほとんど含まれておらず、植物油脂がメインとして使われることが多いアイスです。
具体的な数字でいうと、ラクトアイスは、乳固形分3.0%以上のもので、乳脂肪分の代わりに植物油脂が使われています。
甘さも控えめで、カロリーも抑えられているので、アイスクリームの代わりに罪悪感なく楽しみたい方に、ピッタリのアイスだと言えるでしょう。
氷菓とは
アイスの種類として、最後にご紹介したいのが「氷菓」という種類です。氷菓と呼ばれるものは、アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイスに該当しないものを全てまとめて言います。
具体的な数値としては明記されておらず、乳固形分はほとんどないことが多いでしょう。果汁を凍らせたアイスキャンディーや、氷を削って食べるかき氷なども氷菓として扱われます。
アイスの中で最もカロリーが低くサッパリとしているため、暑い時やカロリーを気にしているときに重宝するでしょう。
アイスダイエットのやり方、効果は?
アイスの種類についてご説明しましたが、アイスダイエットのやり方についてもご紹介していきましょう。アイスダイエットも、大きく分けると3パターンに分類することができます。
朝食にアイスを食べるパターン、おやつにアイスを食べるパターン、食事の前にアイスを食べるパターンです。アイスダイエットには、その人に適したやり方を選ぶことができるのが大きなメリットです。
また、それぞれダイエットのやり方やアイスの選び方は異なりますので、まずは朝食にアイスを食べるパターンからご紹介していきましょう。
朝食にアイスを食べるパターン
アイスダイエットのやり方として、まずご紹介したいのが朝食にアイスを食べるパターンの方法です。朝食をほとんど食べないという方や、パンとコーヒーなどで簡単に済ませてしまう方に最適です。
やり方はとっても簡単で、朝食としてアイスを食べるだけでOKです。そして朝食にアイスダイエットする場合は、「アイスクリーム」タイプのアイスを選ぶようにしましょう。なぜなら、乳脂肪分ができるだけ多い方が朝食に向いているからです。
アイスクリームは、乳脂肪分や乳固形分が高い分、砂糖などの量は少なめです。それは、素材本来の味がしっかりしていて甘みもうま味も備わっているからです。そのため、トータルで考えれば身体に優しく栄養価の高い食べ物だと言えるでしょう。
脳に栄養を与えよう
アイスダイエットのやり方として、朝食にアイスクリームを食べると良いのはなぜなのでしょうか。まず、朝食をあまりとらない方や、簡単に済ませてしまう方は、きちんと栄養を摂取できないままお昼まで活動しなければなりません。
しかし、アイスクリームなら、栄養価が高いのでしっかり脳まで栄養を届けることができます。実際に、朝アイスクリームを食べると頭がシャキッとするのを実感できるでしょう。
おやつにアイスを食べるパターン
アイスダイエットのやり方として、次にご紹介したいのがおやつにアイスを食べるパターンです。おやつタイムになると、甘い菓子パンやクッキーなどを食べたくなりますが、カロリーが高く太りやすくなってしまいます。
そんな時、甘いものとしてアイスを選ぶことで太りにくくすることができるでしょう。選ぶアイスは、どのタイプのアイスでもかまいませんが、氷菓タイプに近づくほどカロリーが低くなるのでダイエット効果を高めることができます。
ただし、おやつとしてアイスを食べるときは、15時までに食べ終えておくようにしましょう。それ以降に食べる場合は、ラクトアイスか氷菓のようにカロリーが低いものに限定するようにしてください。
なぜおやつにアイスを選ぶのか
アイスダイエットのやり方として、おやつにアイスを選ぶパターンをご紹介しましたが、なぜアイスがダイエットに良いのでしょうか。
アイスにもカロリーはしっかりありますが、菓子パンやクッキーと大きな違いがあります。それは、アイスは「糖質」が少ないということです。
糖質は、炭水化物に多く含まれているため菓子パンやクッキーなど小麦を使うお菓子の場合、糖質をたくさん摂り過ぎてしまうようになります。
しかし、アイスには炭水化物が含まれていないため、同じカロリーでも身体に脂肪としてつきにくくなるのです。ただ、アイスの種類によってはクッキーが練り込まれているものもあるので、注意しましょう。
食事の前にアイスを食べるパターン
アイスダイエットのやり方として、次にご紹介したいのが食事の前にアイスを食べるパターンです。
朝食、昼食、夕食のそれぞれ20分~30分前に、少量のアイスを食べるようにします。少ない量でも満足しやすい、アイスクリームやアイスミルクが良いでしょう。ただ、食べる量は100キロカロリー以内に納めるようにしてください。
その後の食事は、普通通りに食べてかまいませんが、ごはんなど炭水化物を含む食事を少し減らすよう意識すると、さらにダイエット効果を高めることができるでしょう。
なぜ食事の前にアイスを食べるのか
アイスダイエットのやり方として、食事の前にアイスを食べるパターンをご紹介しましたが、なぜ食事の前に食べる必要があるのでしょうか。
それは、食事の前にアイスを食べておくことで、身体と脳をある程度満足させておくことができるからです。お腹が空ききった状態で食事を始めてしまうと、早食いになってしまったり、思っていた以上に食べてしまったりすることが良くあります。
しかし、食事の前にアイスを食べておけば、糖分やカロリーを補給することができるため、食欲の暴走を抑えやすくなるのです。
また、食事の前にアイスを食べることで、血糖値の上昇を緩やかにすることができます。血糖値が急上昇すると、バランスを取ろうと血糖値が急降下して食欲が増えてしまうので、アイスで予防しておくようにしましょう。
アイスダイエットの疑問、注意点について
このように、アイスダイエットのやり方として、朝食にアイスを食べるパターン、おやつにアイスを食べるパターン、食事の前にアイスを食べるパターンをご紹介しました。
ただ、アイスダイエットについて「身体が冷えないか心配」「カロリーがあるのに本当にダイエットできるの?」など疑問に思われる方もいらっしゃるでしょう。そこで、アイスダイエットに関する疑問についてもお応えしていきましょう。
身体が冷えないか心配
アイスダイエットをやるにあたり、心配なのが「身体の冷え」ではないでしょうか。アイスは冷たい食べ物なので、身体に入ると熱を奪ってしまいます。しかし、アイスダイエットで食べるアイスは大量ではないので、回復できないほど体温を低下させることはありません。
逆に、身体が冷たさを感じることで身体が体温を戻そうと熱量を発するため、それがダイエットを促進してくれるのです。
寒気を感じると、身体がブルブルっと震える生理現象がありますが、これは身体の筋肉を震わせて体温を上昇しようとしているからです。体温を高めようとエネルギーが使われるため、身体に蓄積された脂肪も率先して使われやすくなるでしょう。
アイスのカロリーが心配
アイスダイエットをやるにあたり、どうしても心配なのが「カロリー」ではないでしょうか。確かにアイスのカロリーは高めですが、糖質を含まないためドーナツなどに比べると圧倒的にヘルシーです。
また、アイスには脂肪分が含まれていることも大きなメリットとなっています。乳脂肪はカロリーとして反映されますが、脂肪分を摂取することは身体に必要なことでもあるのです。
ダイエットで必要以上に脂肪分を減らしてしまうと、代謝が落ちて肌もカサカサになってしまいます。
また、不足した脂肪を何とか摂取しようと食べ物から吸収する能力が上がってしまうため、ダイエットを終えた後に必要以上に吸収しやすくなってしまうのです。
そのため、アイスで適度に脂肪を摂取することは、結果的にダイエットに繋がるということです。カロリーばかり気にして氷菓ばかり食べず、アイスクリームもバランスよく食べるようにしましょう。
深夜のアイスは太るのでNG
アイスダイエットをやるにあたり、ひとつだけ注意点があります。それは、深夜はアイスを食べないようにするということです。
夕食が21時以降になる方は、食事の前のアイスダイエットも控えるようにしましょう。夕方以降の時間帯は、代謝が落ちて消費カロリーも減ってしまいます。そのため、アイスを食べると脂肪として蓄積されやすくなってしまうのです。
また、氷菓タイプのカロリーの低いアイスを選んでも、身体が必要以上に冷えて寝つきが悪くなることがあります。寝つきが悪いと睡眠の質が落ち、代謝を下げてしまうことにも繋がるので、深夜のアイスは食べないようにしましょう。
まとめ
アイスダイエットについて詳しくご紹介しました。アイスダイエットのやり方は3種類あるので、それぞれのライフスタイルや好みに合わせて選ぶようにしましょう。
また、アイスの種類にもいろいろありますので、アイスダイエットのやり方や時間帯に合わせて、適切なアイスを選ぶようにしてください。
今までダイエット中はガマンしていたアイスを活用することで、もっと楽しみながらダイエットを続けていってくださいね。