味噌汁ダイエット知っておきたい効果や方法 注意点など

味噌汁ダイエット知っておきたい効果や方法 注意点など

日本らしい朝食と言えば、ごはんに味噌汁、焼き魚に納豆、お漬物が定番です。しかし忙しい現代社会では、朝食に和食を食べる人が減ってきていると言われています。さっと食べられるパンとコーヒーや、流行のスムージーで簡単に済ませる方もいらっしゃるでしょう。

しかし、実は日本伝統の朝食には驚くべきダイエット効果があるものが含まれているのです。それが、「お味噌汁」です。実は近年、味噌汁のダイエット効果に注目が集まってきています。しかし、「毎朝味噌汁は飲んでいるけど、特にダイエット効果は実感できていない・・」という方もいらっしゃるでしょう。

味噌汁を使ったダイエット方法には、あるルールがあります。それを知ることで、味噌汁を上手に活用しながらダイエットを進めることができるでしょう。そこで、味噌汁ダイエットについてやり方やポイントなど詳しくご紹介していきたいと思います。

味噌汁ダイエットとは?

味噌汁ダイエットとは?

味噌汁ダイエットとは、味噌汁をメインに食べたり、食事に味噌汁をプラスしたりすることでダイエット効果を引き出していく方法です。

日本人にとって馴染み深い味噌汁には、実はさまざまな成分が含まれており、それらがダイエットの強い味方となってくれます。どのような方法で味噌汁を飲むとダイエットに繋がるのか、詳しくご説明していきましょう。

味噌汁ダイエットのやり方、方法は?

味噌汁ダイエットのやり方は、大きく分けると2種類あります。ひとつは、1日3回の食事に味噌汁をプラスするという方法。もうひとつは、1日1回の食事を味噌汁だけに置き換えるという方法です。

どちらもダイエット効果はありますが、短期間で早くダイエット効果を実感したい方は、1回の食事を味噌汁だけに置き換える方法が良いでしょう。緩やかにダイエットしていきたい方は、1日3回の食事に味噌汁をプラスする方法がオススメです。

味噌汁に置き換える方法

味噌汁に置き換える方法

味噌汁ダイエットでは、短期間で結果を出したい方と、緩やかにダイエットしていきたい方でやり方が異なります。まずは短期間で結果を出せる、1日1回の食事を味噌汁だけに置き換える方法についてご紹介していきましょう。

味噌汁を置き換える食事は、朝食、昼食、夕食のどれでも構いません。ただ、カロリーを多く摂ってしまいやすい夕食を味噌汁に置き換えると、よりダイエット効果を引き出しやすくなるでしょう。もちろん、忙しい朝食に味噌汁を取り入れたり、仕事をしながら昼食に味噌汁を食べたりするのもオススメです。

置き換える場合は具沢山にするように

味噌汁ダイエットで短期間のうちに結果を出すなら、1日1回の食事を味噌汁だけに置き換える方法がオススメです。ただ、お豆腐とネギだけといったシンプルなお味噌汁1杯だけでは、空腹は満たされませんし他の食事の時にドカ食いしてしまうことにも繋がります。

そうならないためにも、1回の食事を味噌汁だけに置き換えるときは、具沢山のお味噌汁にするようにしましょう。野菜やキノコ、海藻類をたっぷり入れたお味噌汁にすることで、食べ応えがアップし腹持ちも良くなります。味噌汁なら、どんな食材にも合いやすいのでバリエーションも豊富に楽しむことができるでしょう。

短期間はリバウンドに注意

短期間はリバウンドに注意

味噌汁ダイエットで短期間のうちに結果を出したい場合、1日1回の食事を味噌汁だけに置き換える方法がオススメです。しかし、短期間で結果を出せる分、それをやめた途端にリバウンドしやすいというデメリットもあります。

通常の食事に戻すときに、必要以上に多く食べてしまい元の体重よりも増えてしまうこともありますので、少しずつ元の食事に戻していくように気をつけましょう。

リバウンドを避けたいという方は、緩やかに結果を出していく1日3回の食事にお味噌汁をプラスする方法がオススメです。この方法なら、緩やかにダイエットしていくことができるので、急激なリバウンドを避けることができるでしょう。

緩やかに味噌汁ダイエットする場合の方法

緩やかに味噌汁ダイエットする場合の方法

味噌汁ダイエットでリバウンドしたくないという方は、緩やかにダイエットしていける方法がオススメです。方法はいたってシンプルで、1日3回の食事に味噌汁をプラスするだけでOKです。

ただ、味噌汁は具沢山にしておかずや主食の量は少し減らすようにするのがポイントです。また、味噌汁を食べるタイミングも重要ですので、詳しくご紹介しておきましょう。

味噌汁は最初に飲もう

味噌汁ダイエットで、1日3回の食事に味噌汁をプラスする場合、必ず味噌汁から食べ始めるようにしましょう。野菜などがたっぷり入った味噌汁を最初に食べることで、満腹感を早く得やすくなるからです。

また水分が補給され身体も温められるので新陳代謝が活発になるのが早く、代謝が促進されるスピードも加速しやすくなります。代謝が促進されると、身体に蓄積された脂肪も燃焼しやすくなるので、ダイエットにより効果的な食べ方だと言えるでしょう。

味噌汁がダイエットに良い理由、効果

味噌汁がダイエットに良い理由、効果

味噌汁ダイエットでは、1日1回の食事を味噌汁に置き換えたり、3回の食事にプラスしたりしますが、なぜ味噌汁がダイエットに良いのでしょうか。

温かい水分を補給することで代謝が促進されたり、野菜やキノコ類などローカロリーの具をたくさん食べることでカロリーカットできたりすることも関係していますが、味噌そのものにもダイエット効果が隠れているのです。

味噌にはさまざまな成分が含まれており、ダイエット効果だけでなく健康作用も引き出してくれる優れものですので、詳しくご紹介していきましょう。

味噌汁の豊富なアミノ酸の効果

味噌汁の豊富なアミノ酸の効果

味噌汁がダイエットに効果的なのは、味噌にたくさんのタンパク質が含まれているからです。タンパク質は吸収されるとアミノ酸に変換されます。特に、「ロイシン」や「イソロイシン」といったアミノ酸には、ダイエット効果があるのでご説明しておきましょう。

ロイシンには、筋肉を維持したりパワーアップさせたりする効果があるため、代謝の促進をサポートしてくれます。また、イソロイシンには、傷ついたり断裂したりした筋肉を修復したり、疲労を回復させたり、成長を促進させたりする作用があるため、代謝を活発にする作用をサポートしてくれるでしょう。

代謝が促進されて活発になると、エネルギー消費量が上がり身体に蓄積された余分な脂肪もエネルギーに変換されやすくなります。そのため、アミノ酸はダイエットに欠かせない成分のひとつとなっているのです。

味噌汁のビタミンB群の効果

味噌汁がダイエットに効果的なのは、味噌にビタミンB群がたくさん含まれているからです。味噌には、ビタミンB1、B2、B6などのビタミンB群がたくさん詰まっています。

実は、ビタミンB群は、脂質や糖質の燃焼を促進してくれる作用があるため、身体の余分な脂肪を減らすことができ、ダイエット効果を促進してくれるでしょう。

味噌汁の大豆サポニンの効果

味噌汁の大豆サポニンの効果

味噌汁がダイエットに効果的なのは、味噌に大豆サポニンが含まれているからです。大豆サポニンには、腸の働きを正常に戻す働きがあります。そのため、便秘や下痢を改善させて不要な老廃物や毒素が溜まりにくい体質にしてくれるでしょう。

また、大豆サポニンには脂肪を吸収しやすくする酵素の働きを抑制する作用もあるため、不要な脂肪が身体に蓄積されることも防いでくれるでしょう。

味噌汁の大豆イソフラボンの効果

味噌汁の大豆イソフラボンの効果

味噌汁がダイエットに効果的なのは、味噌に大豆イソフラボンが含まれているからです。大豆イソフラボンは、女性ホルモンと似た働きをするため、崩れたホルモンバランスを整えて正常な状態へと導いてくれます。

ホルモンバランスが崩れると、イライラしやすく代謝も下がってしまいますが、味噌汁を飲むことでバランスを取戻し安くなるでしょう。ホルモンバランスが安定することで、無月経などを予防することができるため、骨粗しょう症なども予防することが可能になります。

味噌汁のレシチンの効果

味噌汁のレシチンの効果

味噌汁がダイエットに効果的なのは、味噌にレシチンが含まれているからです。レシチンは、体内の脂肪を溶かして分解し、身体の外へと排出してくれる作用があります。これにより、肥満を予防するだけでなく、動脈硬化や高血圧を予防することも可能になるでしょう。

味噌汁のペプチドの効果

味噌汁がダイエットに効果的なのは、味噌にペプチドが含まれているからです。ペプチドには、腸内環境を整える作用があるため、便通を改善してくれるでしょう。

また、腸が刺激されることによって交感神経の働きが活発になるため、基礎代謝がアップして脂肪燃焼効果を高めやすくなります。

味噌汁の乳酸菌の活躍の効果

味噌汁の乳酸菌の活躍の効果

味噌汁がダイエットに効果的なのは、味噌に乳酸菌が含まれているからです。味噌は発酵食品であるため、植物性の乳酸菌がたくさん含まれています。

乳酸菌は、腸の中で善玉菌を増やして悪玉菌を減らし、腸内環境を整えてくれるため、不要な老廃物や毒素を排出しやすくしてくれるでしょう。腸内環境が整うと、肌の調子も改善するため吹き出物などのトラブルも減少しやすくなります。

味噌汁ダイエットの注意点は?

味噌汁ダイエットの注意点は?

味噌汁ダイエットは、1日に1回の食事を味噌汁に置き換えたり、3回の食事に味噌汁をプラスしたりするだけのシンプルな方法です。しかし、注意点もありますのでご紹介しておきましょう。

味噌汁にはさまざまな成分が含まれていますし、身体を温めて満腹にしてくれますが、味噌には塩分が含まれているため、塩分を取り過ぎないように注意しましょう。

味の濃いおかずや、漬物と一緒に味噌汁を飲んでしまうと、明らかに塩分オーバーとなってしまいます。塩分を摂り過ぎてしまうと、身体がむくみやすくなるだけでなく高血圧を引き起こす可能性もあるので、他のおかずは薄味にして味噌も濃い目にしないように気をつけましょう。

味噌汁ダイエット効果をアップする方法

味噌汁ダイエット効果をアップする方法

味噌汁ダイエットの効果をさらにアップするためには、味噌汁の具に何を入れるかが重要になります。カロリーの低いコンニャクや海草類、食物繊維の多いキノコ類や野菜をたっぷり入れることで、満腹感を得つつカロリーを抑えることができます。

また、煮干しやかつお節、昆布などからしっかり出汁を取ることで、味噌を少なめにしても充分美味しく食べることができるでしょう。具材は大きめにカットしておくことで、食べる時の噛む回数が増えて、満腹中枢が刺激されやすくなるので、細かく刻まないようにしてください。

身体を温める食材をプラスする

味噌汁ダイエットの効果をさらにアップする方法として、ショウガやトウガラシをプラスするのもオススメです。ショウガやトウガラシには、血液循環を活発にして身体を温める成分が含まれています。味噌汁の風味にも合いやすいので、ダイエット効果をアップするためにも、プラスするようにしましょう。

ただ、朝食にショウガやトウガラシ入りの味噌汁を食べると、胃腸に負担となることもあるので体質に合わせて調整するようにしてください。

いろんな味噌を試してみよう

いろんな味噌を試してみよう

味噌汁ダイエットでは、毎日たくさんの味噌汁を食べます。飽きないためにも、さまざまな種類の味噌を食べ比べてみると良いでしょう。

味噌は、大きく分類すると豆味噌、米味噌、麦みそとあります。地方によって味や塩分濃度、甘みの強さは大きく変化するので、好みの味噌を探してみてください。基本的に、東日本は塩分が強めで味の濃い味噌が多く、西日本は甘味が強めで色の薄い味噌が多くなっています。

味の好みだけでなく、体調や気候、その時に入れる具材の種類によって、味噌を使い分けるようにすると、より楽しくダイエットすることができるでしょう。

まとめ

味噌汁ダイエットについて詳しくご紹介しました。1日に1回の食事を味噌汁に置き換えたり、3回の食事に味噌汁をプラスしたりするだけのシンプルな方法ですので、続けやすいのが大きな魅力です。さまざまな具材を入れてみたり、使う味噌の種類を変えたりして、楽しみながらダイエットしていくようにしましょう。

塩分の摂り過ぎに気をつけて、食事の前半に食べたり、身体を温めるショウガやトウガラシをプラスしたりするなど、さまざまなポイントを抑えることで、失敗無くダイエットすることができます。いろんな味噌汁を作って、毎日の食卓に彩りを添えながら、美味しく味噌汁ダイエットを続けていってください。