オリーブオイルダイエット知っておきたい効果や方法など

オリーブオイルダイエットを行う前に知っておきたいこと

体重や体型が気になりだすと、カロリーが高いものを食べすぎないようにしなければと意識しますよね。特に、脂っこい食事や調理油などを控えようとする方も多いのではないでしょうか。

油=太るというイメージは定着し、ダイエットの敵のように感じてしまいますが、実は油の種類によってはダイエットの強い味方となる場合もあります。特にオリーブオイルは、ダイエットをサポートしてくれる働きがあるので、控えるのではなく積極的に摂った方が、ダイエット効果をアップしてくれるのです。

オリーブオイルダイエットってどんな方法でやるの?油だから太らない?などさまざまな疑問が湧いてくると思いますので、詳しくご紹介していきましょう。

オリーブオイルダイエットとは?

オリーブオイルダイエットとは?

オリーブオイルダイエットとは、使用するオイルをオリーブオイルにチェンジし、意識して摂ることでダイエット効果を促す方法です。

油は太るというイメージを持つ方も多いでしょうが、オリーブオイルに関してはダイエット効果を促進してくれるため、積極的に摂った方が良いものなのです。

ただ、間違った摂取方法を行ってしまうと、他の油と同じように太ってしまうこともあります。正しいオリーブオイルダイエットについて、詳しくご説明していきましょう。

オリーブオイルダイエットのやり方

オリーブオイルダイエットのやり方

オリーブオイルダイエットのやり方は、とてもシンプルです。オリーブオイルを、大さじ1杯から4杯程度飲むだけで、ムリな食事制限をしなくてもダイエットすることができます。

オリーブオイルダイエットでは、どれくらい体重を減らしたいかによってオリーブオイルを飲む量を調整していきます。目標体重と現在の体重を照らし合わせることで、その時に必要なオリーブオイルの量を調整するのがポイントです。

オリーブオイルを飲むタイミングは

オリーブオイルを飲むタイミング

オリーブオイルダイエットでは、減らしたい体重に合わせてオリーブオイルを飲んでいきます。では、どのタイミングでオリーブオイルを飲むのが良いのでしょうか。

理想的なのは、食前食後の1時間を除いたタイミングです。朝、昼、晩の食事の合間にオリーブオイルを飲むと効果的です。1日に摂取するオリーブオイルの量が多い方は、小分けにして飲むようにすると良いでしょう。

オリーブオイルの選び方

オリーブオイルの選び方

オリーブオイルダイエットでは、オリーブオイルを飲んでいきますが、どのような種類を選べばよいのでしょうか。スーパーで手軽に手に入るものとして、普通のピュアオリーブオイルと、エクストラバージンオイルがあります。

どちらでも構いませんが、オイルを直接飲むので続けやすい方を選ぶと良いでしょう。ピュアオリーブオイルは風味があまり強くないので、比較的飲みやすいです。料理と一緒にオイルを楽しみたい方は、エクストラバージンオイルが良いでしょう。

オリーブオイルの飲み方について

オリーブオイルの飲み方について

オリーブオイルダイエットでは、基本的にオリーブオイルをスプーンで直接飲んでいきます。しかし、オリーブオイルは油なので、単品だけで飲むことに気持ち悪さを感じる方もいらっしゃるでしょう。

そんな方は、食材と混ぜて摂取するようにしてください。ヨーグルトにオリーブオイルを混ぜてコショウをかけて食べたり、トマトジュースにオリーブオイルを混ぜてスープ感覚で食べたりすることで、摂取しやすくなります。

また、食事としてパンにオリーブオイルをつけて食べたり、サラダのドレッシングとしてオリーブオイルをかけたりするのも良いでしょう。

オリーブオイルダイエット痩せる効果 理由

オリーブオイルダイエットは、オリーブオイルを1日に数回飲むだけのシンプルな方法です。後は普通に食事を摂るだけでダイエットすることができますが、なぜ、他の油ではなくオリーブオイルなのでしょうか。

それは、オリーブオイルには、たくさんのダイエットに効果的な成分が含まれているからです。どのような成分が含まれているのか、詳しくみていきましょう。

オレイン酸の効果について

オレイン酸の効果について

オリーブオイルに含まれている成分として、まず取り上げたいのが「オレイン酸」です。オリーブオイルに含まれている脂肪酸のうち、約70%~80%がオレイン酸となっています。

オレイン酸は、善玉(HDL)コレステロールを減らすことなく、悪玉(LDL)コレステロールだけを減少させることができます。そのため、動脈硬化や心臓病を予防する作用があるのです。

また、糖質を摂取したときに臓器に取り込まれ脂肪に変換されるときに分泌される、「インスリン」というホルモンの分泌を抑える作用があります。そのため、余分な脂肪が身体に蓄積されることを防いでくれるでしょう。

さらに、オレイン酸には腸内の便を柔らかくする働きがあるため、便秘症の方も改善することができます。

必須脂肪酸のリノール酸とリノレン酸

必須脂肪酸のリノール酸とリノレン酸

オリーブオイルには、必須脂肪酸と呼ばれるリノール酸とリノレン酸が含まれています。必須脂肪酸とは、生命や健康を維持するために欠かせないもので、体内で生成することができないため、食べ物から摂取する必要があります。

必須脂肪酸は、n‒6系脂肪酸(またはオメガ6脂肪酸)と、n‒3系脂肪酸(またはオメガ3脂肪酸)に分けられますが、オイルを選ぶうえで耳にした方もいらっしゃるでしょう。

リノール酸やリノレン酸などの必須脂肪酸は、脂肪の燃焼を促進する働きをサポートしたり、中性脂肪を減らしたりする作用があるため、ダイエットには欠かせない成分のひとつなのです。

ビタミンEの効果について

ビタミンEの効果について

オリーブオイルには、ビタミンEも含まれています。脂溶性ビタミンのひとつで、抗酸化作用が強くアンチエイジングに効果的と言われています。

他にも、中性脂肪を減少させたり、血流を改善させたり、悪玉コレステロールを減少させたりする効果があります。

また、筋肉の細胞を修復する作用もあるため、消費カロリーをアップさせてくれる筋肉量をキープするのにも役立ってくれるでしょう。

嬉しいポリフェノール効果について

嬉しいポリフェノール効果について

オリーブオイルには、ポリフェノールも含まれています。ポリフェノールも抗酸化作用が強く、アンチエイジングに効果を発揮します。

ポリフェノールは、抗酸化作用により脂質と酸素が結びつくのを阻害してくれるため、老化したり、ガンを発症したりするといったリスクを低下させる効果があるのです。

オリーブオイルダイエットなら、アンチエイジング効果により老化を防止することができるため、美しさをキープしながらダイエットを進めることができるでしょう。

オリーブオイルのカロリーについて

オリーブオイルのカロリーについて

オリーブオイルダイエットでは、オリーブオイルを積極的に摂取していきますが、どれくらいのカロリーを含んでいるのでしょうか。オリーブオイルは、1gあたり約9キロカロリーもあります。

大さじ1杯に換算すると、約120キロカロリーになるでしょう。1日に大さじ3杯オリーブオイルを摂取する方は、約360キロカロリー摂取することになります。意外と結構なカロリーを摂取することになります。

オリーブオイルは、他のオイルと比べてカロリーが低いからダイエットに向いているというわけではないのです。ただ、オリーブオイルに含まれている成分が、他のオイルより優れているため、ダイエット効果を生み出すことができます。

そのため、オリーブオイルがダイエットに良いからと言って、必要以上に摂取しすぎると太ってしまうことになります。目標体重までの減量数に合わせて、適切なオリーブオイルの量を守るようにしましょう。

太ってしまう場合の注意点

オリーブオイルダイエットの注意点について

オリーブオイルダイエットは、基本的にオイルを直接飲んでダイエットしていきます。しかし、オリーブオイルの味やオイルの質感が苦手に感じてしまう方もいらっしゃるでしょう。

直接飲むことが苦手な方は、ヨーグルトやトマトジュース、パンなどにつけて一緒に摂取していきますが、食べ過ぎてしまうこともあるので注意が必要です。

特に、パンにオリーブオイルをつけて食べると美味しさがアップして、つい食べ過ぎてしまうこともあるので、結果的にダイエットに失敗してしまうことになります。

オリーブオイルを単品で摂取しない場合は、カロリーオーバーにならないように注意し、食事の量も抑えるようにしましょう。

リバウンドに注意

リバウンドに注意

オリーブオイルダイエットは、目標体重までの減量数に合わせて摂取するオリーブオイルの量を調整していきます。ダイエットが順調に進み、目標体重に到達したらダイエットは終了です。

しかし、急にオリーブオイルを飲むことをやめてしまうと、急激にリバウンドしてしまう可能性があるので注意しましょう。

ダイエット後は、直接飲むことはやめても、使用するオイルはオリーブオイルに徹底することでダイエット効果を持続しやすくなりますので、オリーブオイルは常備しておくのがオススメです。

まとめ

オリーブオイルダイエットについて、詳しくご紹介しました。ダイエットを成功させるためには、やり方を正しく行うことが大切です。オリーブオイルダイエットで、身体の余分な脂肪を減らし、少しずつ理想の体型や体重へと近づいて行ってください。