
油っこい料理を食べると、サッパリとした飲み物がほしくなりますよね。外食時には烏龍茶を飲むという方も多いのではないでしょうか。烏龍茶を飲むと何となく油っこさが消えるような感覚になりますが、実はとっても理にかなった組み合わせなのです。
烏龍茶にはダイエットに嬉しい効果がたくさん詰まっていますので、ただ飲むだけでもダイエット効果を引き出すことが可能です。ただ、烏龍茶ダイエットを行うためには、いくつかの注意点をクリアしておく必要があります。
身体に負担をかけず、しっかり結果を出すためにも、烏龍茶ダイエットのやり方や注意点などをまとめてご紹介していきましょう。
烏龍茶ダイエットとは?
烏龍茶ダイエットとは、ただ烏龍茶を飲むだけでダイエット効果を引き出すことができる方法です。日頃飲んでいるお茶を、烏龍茶に変えるだけなので、誰でも気軽にスタートすることができますし、長続きしやすいのが特長です。
烏龍茶ダイエットは、烏龍茶だけを飲むようなハードなダイエットではなく、ただ飲み物としてプラスするだけなので身体に大きな負担をかける心配がありません。
ただ、飲み方を誤ると身体に負担が生じる場合もありますので、きちんとやり方を把握してからスタートするようにしましょう。
烏龍茶ダイエットのやり方について
烏龍茶ダイエットのやり方は、至ってシンプルです。食事の最中と、食事の後に烏龍茶を一緒に飲むだけでダイエットすることができます。
胃腸が強い方は、食事以外の時にも烏龍茶を飲むようにすると良いでしょう。市販で売られているペットボトルの烏龍茶でも構いませんが、濃度を調整したい場合は茶葉を買って好みの濃さに仕上げるのがオススメです。
烏龍茶とは?
烏龍茶ダイエットでは、食事の最中と食事の後に烏龍茶を飲むだけでダイエットすることができます。では、烏龍茶とはそもそもどのようなものなのでしょうか。
烏龍茶といえば中国をイメージする方が多いと思いますが、実は原料は緑茶でできています。緑茶と言えば、日本人にも馴染み深いものなので、一気に身近に感じるのではないでしょうか。
烏龍茶は緑茶を発酵して作られます。発酵段階によって、お茶の名前は変わり、発酵していない状態が緑茶、半発酵している状態が烏龍茶、完全発酵している状態が紅茶になります。その他にも、緑茶にコウジキンをつけて発酵させたプーアール茶などもあります。
烏龍茶を飲むタイミングについて
烏龍茶ダイエットでは、食事の最中と食事の後に烏龍茶を飲むことでダイエットしていきますが、なぜそのタイミングがオススメなのでしょうか。
実は、烏龍茶には一緒に食べている食事の脂質や糖質の吸収を抑える働きがあるため、食事と一緒に食べたり、食後に飲んだりすることで効果を発揮しやすくなるのです。だからこそ、このタイミングがダイエットに効果的だと言えます。
烏龍茶ダイエットはできれば温めて飲もう
人によって濃度には好みがありますが、あまり烏龍茶を飲んだ経験がない方は、薄めに煮出した烏龍茶から飲み始めるようにしましょう。
1回に飲む烏龍茶は、350mlを目安にしてください。コップ1杯~1杯半くらいがちょうど良いでしょう。また、烏龍茶を飲むときは、常温か温めたものを飲むようにしましょう。
烏龍茶を温めて飲むと、よりリラックス効果を高めることができますし、内臓も冷やさないので負担を減らすことができるからです。烏龍茶に慣れてきたら、少しずつ濃度を濃い目にしていくと、よりたくさんの成分を効率よく摂取することができるでしょう。
なぜ烏龍茶なの?効果は?
烏龍茶ダイエットでは、食事の最中と食事の後に烏龍茶を飲みますが、なぜ飲むお茶の種類は烏龍茶が良いのでしょうか。それは、烏龍茶に含まれている成分に秘密があります。
まず、烏龍茶には烏龍茶ポリフェノールが含まれており、それがダイエットを強力にサポートしてくれるのです。ポリフェノールと聞くと赤ワインをイメージする方も多いでしょうが、実は烏龍茶にも含まれています。
ポリフェノールは抗酸化作用が強く、細胞が衰えるスピードを緩めたり破壊されるのを防いだりする働きをするため、アンチエイジングに効果があるものとして知られています。しかし、ポリフェノールの抗酸化作用はアンチエイジングだけでなく、ダイエットにも効果的なのです。
ポリフェノールの効果について
烏龍茶には、烏龍茶ポリフェノールという成分が含まれていますが、アンチエイジング以外にダイエットにも効果的です。
烏龍茶ポリフェノールには、食事によって摂取された脂肪が身体に吸収されることを抑える働きがあり、身体の外へと排出しやすくする効果があります。そのため、身体に必要のない余分な脂肪を蓄積することを防いでくれるでしょう。
また、烏龍茶ポリフェノールには、脂肪を分解して燃焼しやすくするサポート機能があるため、身体に蓄積されている余分な脂肪も減らしやすくなります。
糖質を抑える働きについて
烏龍茶に含まれる烏龍茶ポリフェノールには、脂質だけでなく糖質の吸収を抑える働きもあります。糖質は、身体に必要なエネルギー源のひとつですが、消費されなかった糖質は脂肪へと変えられ万が一の事態に備えて身体に保存される仕組みになっています。
そのため、できるだけ糖質は余らせないのがダイエットのポイントとなるのです。烏龍茶により糖質の吸収を抑えることができれば、血糖値が上昇するスピードも弱まります。
もし、血糖値が急上昇すると時間が経ってから急降下しやすいため、脳や身体が一時的に栄養不足だと勘違いして、食欲や空腹感が出てしまうようになるでしょう。
しかし、血糖値の上昇が緩やかなら、不要な食欲が湧いてくることもありません。そのため、烏龍茶が糖質の吸収を抑えて血糖値の上昇を緩やかにするのは、ダイエットには欠かせない要素のひとつなのです。
タンニンの働きについて
烏龍茶には、その他にもタンニンという成分が含まれています。タンニンもポリフェノールのひとつで、抗酸化作用が強くダイエットを強力にサポートしてくれるでしょう。
ポリフェノールの中でも特にタンニンは、血管に酸化したコレステロールや脂質が溜まるのを防ぐ働きをするため、動脈硬化などの予防にも役立ってくれるでしょう。
また、血管に不具合が起きると血流に影響しますが、血流が滞ると代謝も落ちてエネルギー消費も下がってしまうため、ダイエットの効率が悪くなってしまいます。しかし、タンニンの働きによりそれを防止することができれば、ダイエットだけでなく健康も守ることができるでしょう。
テアニンの働きについて
烏龍茶には、その他にもテアニンという成分が含まれています。テアニンとは、アミノ酸の一種で烏龍茶のうま味や甘味を引き出す成分でもあります。このテアニンには、筋肉の緊張を緩めて、血管を拡張する作用があります。
そのため、血行が促進されて身体の冷えも改善されやすくなるでしょう。血行が促進されることで代謝もアップしやすいため、エネルギーが消費される量も増えやすくなります。
また、テアニンにはグルタミン酸の働きが過剰になるのを抑える働きがあるため、高血圧を改善したり予防したりすることも可能になるでしょう。
テアニンのリラックス効果について
烏龍茶に含まれているテアニンには、その他にも嬉しい効果があります。テアニンには、脳の興奮を抑えて神経を落ち着かせる働きがあるため、気持ちがホッとリラックスしやすくなるのです。
烏龍茶を飲むと、気持ちがホッと和らぐのはテアニンの効果だと言えるでしょう。リラックスすることで自律神経が安定して血行が促進され、代謝もアップしやすくなりますし、イライラなどで暴飲暴食を防ぐことも可能になります。
また、夜眠る1時間~2時間前に烏龍茶を飲んでおけば、リラックス効果でスムーズに睡眠に入ることができるでしょう。質の良い睡眠を得ることは、ダイエットにも良い影響を与えてくれますので、気持ちが落ち着かない時は烏龍茶をゆっくり味わってリラックスするようにしてください。
カフェインの効果について
烏龍茶には、その他にもカフェインが含まれています。カフェインには、脂肪の分解をサポートする働きがあるため、運動前に烏龍茶を飲むことで効率よく脂肪を燃焼することができるでしょう。
また、カフェインには利尿作用があるため、身体に溜まった余分な水分を身体の外に排出しやすくなります。むくみが気になる方は、烏龍茶を飲むことでスッキリしてくるでしょう。
烏龍茶ダイエットの注意点について
烏龍茶ダイエットは、食事の最中と食事の後に烏龍茶を飲むだけでダイエットすることができますが、いくつか気をつけておくべきこともあります。
まず、注意していただきたい点として、一度に大量の烏龍茶を飲みすぎないようにしましょう。烏龍茶には、ダイエット効果のある成分がたくさん含まれていますが、一度にたくさん摂取すると胃腸に負担がかかる可能性があるからです。
1回に飲む量は350mlを目安にし、1日に飲む量は1リットルを超えないようにしましょう。
胃腸の弱い人は注意しよう
烏龍茶ダイエットの注意点として、胃腸が弱い方は空腹時に烏龍茶を飲んだり、濃い目の烏龍茶をいきなり飲んだりしないようにしましょう。
烏龍茶には、カフェインやタンニンといった成分が含まれていますが、たくさん烏龍茶を飲むことで胃腸を刺激してしまうことがあります。胃腸が弱い人の場合、空腹時に飲むと胃が荒れて痛みが出ることもあるので、避けるようにしましょう。
胃腸が弱いと自覚していて、烏龍茶にあまりなじみがない方は、薄めに煮出した烏龍茶からスタートして、徐々に慣れさせていくようにしてください。
貧血に注意しよう
烏龍茶ダイエットの注意点として、貧血を予防することもご紹介しておきたいと思います。烏龍茶に含まれるカフェインは、ダイエットに良い効果をもたらしてくれますが、鉄分の吸収を妨げる作用もあるため、貧血を誘発させることがあります。
鉄分の吸収を全てゼロにしてしまうわけではありませんが、烏龍茶ダイエットをしている期間中は、意識して鉄分を摂取するよう心掛け、貧血を予防するようにしてください。
安心しすぎないようにしよう
烏龍茶ダイエットの注意点として、烏龍茶のダイエット効果で安心しすぎないようにするということがあります。確かに、烏龍茶に含まれている成分にはダイエット効果がありますが、だからといって何でも食べて良いというわけではありません。
食事と一緒に烏龍茶を飲むことで、余分な脂肪や糖質の吸収を減らすことはできますが、ゼロにすることはできないからです。そのため、食べ過ぎてしまえばダイエットどころかかえって太ってしまう結果となります。
食べ過ぎに注意し、1日に必要な摂取量をしっかり守ることで、烏龍茶のダイエット効果を損なわないようにしましょう。
黒烏龍茶について
烏龍茶ダイエットでは、基本的に烏龍茶を飲んでダイエットしていきますが、最近注目を集めている「黒烏龍茶」が気になるという方もいらっしゃるでしょう。
黒烏龍茶は、烏龍茶を濃く抽出し、ダイエット効果のある成分をプラスした飲み物なので、よりダイエット効果は高いと言えます。
特定保健用食品にも指定されているくらいなので、ダイエット効果をよりアップさせたい方は、黒烏龍茶でダイエットするようにしましょう。黒烏龍茶でダイエットする場合も、烏龍茶ダイエットと同じように行い、飲みすぎないように注意してください。
まとめ
烏龍茶ダイエットについてやり方や注意点など詳しくご紹介しました。今まであまり烏龍茶を飲んだ経験がない方も、緑茶が原料ということで少し身近に感じたのではないでしょうか。
烏龍茶ダイエットをやる前に、さまざまなやり方や注意点を心得ておくことで、失敗無く身体に負担もかけることなくダイエットを進めることができます。烏龍茶ダイエットなら、飲むお茶を変えるだけでダイエットすることができますし、好きな烏龍茶を見つけることで楽しくダイエットをすることができるでしょう。