生理中ダイエット知っておきたい効果や方法 注意点など

生理中ダイエットを行う前に知っておきたいこと

生理中は、不快感が多くなりますし気持ちも落ち込みやすいため、出来れば来ないでほしいなんて考える方もいらっしゃるでしょう。しかし、生理中は絶好のダイエットのチャンスだと知ったらどうでしょうか?

今まで不快だと思っていた生理への認識が大きく変わってくると思います。生理中にダイエットのチャンスとなるのは何故なのか、そのメカニズムについて詳しくご紹介していきましょう。

女性にはダイエットに最適な時期がある

女性の身体は、生理周期によってさまざまに変化していきます。そのため、イライラする時期があったり、ポジティブで元気な時期があったりします。しかし、そのバイオリズムをよく理解すれば、ダイエットに最適な時期を把握することができるでしょう。

時期によって異なるホルモンバランス

時期によって異なるホルモンバランス

女性の身体が時期によってさまざまに変化するのは、女性ホルモンのバランスが変わっていくからです。女性の身体は、大きく分けて4つの時期に分類されます。

生理が終わって新しい卵子が作られる時期、排卵が起きる時期、妊娠の可能性がある時期、生理が起きる時期です。

この時期に、卵胞ホルモン(エストロゲン)と、黄体ホルモン(プロゲステロン)という女性ホルモンがそれぞれ活躍します。それが、ダイエットに大きく関係してくるので、ご紹介しておきましょう。

生理後はダイエットに最適

生理後はダイエットに最適

卵胞ホルモン(エストロゲン)が活発に分泌されているのは、生理後から排卵が起きるまでの期間です。この時期は、生理が終わってスッキリしており新しい卵子を作るための準備期間ですから、基礎代謝が活発でエネルギーも多く消費されるようになります。

特に、生理直後はデトックス作用が強まっているため、特に運動をしなくても身体の水分や脂肪が排出されやすくなります。そのため、ダイエットに最適な時期だと言われているのです。

生理前はダイエット不向き

生理前はダイエット不向き

黄体ホルモン(プロゲステロン)が活発に分泌されているのは、排卵から生理が起きるまでの期間です。この時期は、卵子が受精したり妊娠して成長したりするための期間なので、黄体ホルモン(プロゲステロン)が積極的に分泌されます。

黄体ホルモン(プロゲステロン)は、脂肪や水分を溜め込み新陳代謝を弱めて受精や妊娠した卵子のためにエネルギーを優先させます。

また、自律神経を乱す作用があるため、感情が揺らぎやすくイライラしたり涙もろくなったりしてしまうのです。このことから、黄体ホルモン(プロゲステロン)が活発に分泌される生理前は、ダイエットに最も不向きな時期だと言われているのです。

生理中ダイエットをする理由 効果

生理中にダイエットをする理由

女性ホルモンの作用についてご紹介しましたが、ここまで見るとダイエットは生理後に行った方が良いように思います。確かに、生理後は卵胞ホルモン(エストロゲン)の分泌が活発になるため、基礎代謝が上がりダイエットの時期としては最適です。

特別に運動や食事制限をしなくても、自然と痩せていくことができます。しかし、だからこそこの時期の少し前からダイエットを開始しておくことが重要になるのです。

生理前から生理中は、女性ホルモンの分泌が不安定で食欲をコントロールしにくくなります。そのため、食べすぎたり太りやすくなったりする人が多くなるのです。

生理が終われば、基礎代謝が上がり元通りに戻りますが、生理中にダイエットをして現状をキープすることができれば、何もしなくても生理後はぐんと痩せるようになります。

つまり、生理中にダイエットをしておけば、生理後のデトックス作用により効率よくダイエットを成功させることができるということです。

生理中ダイエットの方法

生理中にダイエットを行うと、生理後のデトックス効果が相乗効果となり、効率よくダイエットを成功させることができます。

生理中は、女性ホルモンの働きが不安定になるので、食欲を抑えきれなくなったり、イライラしてしまったりすることもあるでしょう。

そこで、ダイエットのスタートとして取り入れて頂きたいのが、大豆製品です。大豆には、イソフラボンという成分が含まれており、女性ホルモンに似た働きをします。そのため、生理中に大豆製品を摂ることで崩れた女性ホルモンのバランスを保ち、太りにくくさせてくれるのです。

大豆製品の取り入れ方

大豆製品の取り入れ方

生理中は、女性ホルモンのバランスが乱れやすいため、大豆製品を積極的に摂って女性ホルモンを安定させていきましょう。

大豆製品には、豆乳、味噌、納豆、きな粉、お豆腐、薄揚げ、厚揚げ、おからなどがあります。たんぱく質が豊富に含まれており、満腹感も得やすい食材ばかりなので、ダイエットの強い味方となってくれるでしょう。特に、豆乳やおから、お豆腐類は満腹感を感じやすいので積極的に取り入れて行きましょう。

お肉の代わりに厚揚げを使用して炒めものを作ったり、小腹が空いた時に豆乳を飲んで満たしたりするのも良いでしょう。

生理中ダイエットの豆乳とりすき注意

摂りすぎには注意しよう

生理中に大豆製品を摂取すると、大豆イソフラボンの働きで女性ホルモンが安定しやすくなります。お腹も膨れやすく手軽に取り入れられることから、たくさん摂取しようとする人もいるでしょう。

しかし、あまりたくさんの大豆製品を摂取してしまうと、女性ホルモンのバランスが安定するどころか却って不安定になる場合があります。

生理周期が乱れる原因になることもあるので、摂りすぎないように注意しましょう。豆乳なら200ml、豆腐1丁、納豆1パックなどを目安に1日の内で大豆製品がかぶらないようにすることも大切です。

炭水化物を控えよう

炭水化物を控えよう

生理中のダイエットでは、炭水化物も控えるようにしてください。炭水化物は脂肪に代わって身体につきやすいという特徴がありますが、生理中は脂肪や水分を溜め込む時期なので、特に注意が必要です。

お米、パスタ、うどん、パン、洋菓子、和菓子などはできるだけ控えるようにしましょう。代わりに、野菜のビタミンやミネラル、たんぱく質を多く摂るように心がけてください。炭水化物を控えると、全体のカロリーも抑えることができるので、より痩せやすくなります。

栄養豊富なダイエットシェイク

栄養豊富なダイエットシェイク

生理中のダイエットで、1食分を置き換えるという方法もあります。栄養が豊富に含まれているダイエットシェイクなら、生理中でも体調を崩さずにダイエットすることができるでしょう。

生理中は血液が身体の外に排出されるため、鉄分などの栄養が不足し貧血気味になることがあります。食事制限をしてフラフラする場合は、栄養豊富でカロリーの低いもので置き換えダイエットするようにしましょう。

ダイエットシェイクなら、さまざまな栄養が含まれていますし、カロリーも低いのでオススメです。豆乳で溶けば、さらに満腹感を得られるでしょう。

身体を温めよう

身体を温めよう

生理中は、女性ホルモンのバラスが不安定になるため、血流が滞りやすくなることもあります。血流が滞ると、生理中の血液の排出もスムーズではなくなるため、より生理痛が悪化してしまうことがあるでしょう。

生理中は、プロスタグランジンという物質が子宮を収縮させて血液をポンプのように外に排出していますが、血流が滞っているとプロスタグランジンがより活発に分泌され、子宮を激しく収縮させて生理痛を引き起こしてしまいます。

身体全体の血流が滞ると、老廃物が溜まりやすくむくみも出やすくなるので、お風呂にゆっくり入り身体を温めるようにしてください。

身体を温めるスープ

身体を温めるスープ

生理中は血液循環が滞りやすいため、身体を温めることが大切です。ダイエットと併用して行うなら、身体を温めるスープを導入していきましょう。

トマトやキャベツ、香味野菜などをたっぷり入れた野菜スープに、ショウガをたっぷりと入れれば、身体の芯からポカポカしてきます。更に一味唐辛子を振ってカプサイシンで脂肪燃焼効果を狙うのも良いでしょう。

温かいスープは内臓を温めて血流を改善してくれますし、スープに含まれる栄養や水分が身体の栄養となってくれます。

野菜スープなら、カロリーも抑えられることができますし、満腹感も得やすいためダイエットに最適なアイテムだと言えるでしょう。野菜スープは、基本的に何を入れてもOKですが、イモ類は炭水化物にあたるため、ジャガイモやサツマイモなどは入れないようにしましょう。

ホッカイロや腹巻を活用

ホッカイロや腹巻を活用

生理中のダイエット効果をさらにアップさせるなら、お腹周りを冷やさないようにしてください。お腹周りが冷えてしまうと、内臓を守るために脂肪がつきやすくなってしまいます。また、血流が滞れば生理痛も悪化させてしまうでしょう。

冬は意識して対策する人は多いですが、意外と夏でも冷房でお腹が冷えてしまうことがあるので注意しましょう。ホッカイロや腹巻を活用し、お腹が冷えないようケアしてください。

白湯を飲む習慣をつけよう

白湯を飲む習慣をつけよう

生理中のダイエット効果をアップさせるなら、朝起きたら白湯を飲む習慣をつけるようにしましょう。白湯とは、お湯を沸かして冷ましたもので、50℃前後の状態で飲んでいきます。

朝は内臓がまだ起きていない状態で、体温も低く、筋肉の動きも鈍くなっているので、白湯を飲んで身体にスイッチを入れていきましょう。

また、白湯を飲むことで水分補給することができ、腸を目覚めさせて蠕動運動を促進させます。腸の蠕動運動が活発になれば、お通じもスムーズになるので便秘も解消されやすくなるでしょう。

また、体温が上がることで基礎代謝が上がり消費エネルギーも上がるので、朝一番は白湯を飲むようにしてください。ただし、一気に飲んでしまうとむくんでしまいますので、ひと口ずつ味わいながら飲むようにしましょう。

生理中ダイエット運動 ストレッチの導入

ストレッチの導入

生理中のダイエット効果を上げるなら、ストレッチを取り入れて行きましょう。ストレッチを行うことで、筋肉がほぐれるだけでなく血流が促進され体温も上昇しやすくなります。

生理中は骨盤が動きやすいため、腹痛や腰痛が起きやすくなりますので、それを防止するためにもストレッチは念入りに行っていきましょう。

また、ストレッチにより筋肉がほぐれ動きやすくなることで、基礎代謝をアップさせることができます。生理前から生理中は、女性ホルモンの作用により筋肉が固まりやすいので、積極的にほぐすようにしましょう。

余裕がある場合は筋トレを

余裕がある場合は筋トレを

生理中のダイエット効果を上げる方法として、筋トレも導入していきましょう。筋力をつけておくことで、消費カロリーを上げることができるからです。

ただ、生理中は腹筋をすると生理痛に響く可能性もあるので、様子を見ながら行うようにしましょう。意識して鍛えるなら、背筋やスクワットがオススメです。

生理中はお腹の痛みが出やすく猫背になりやすいので、背筋を鍛えて背筋を伸ばすようにすると良いでしょう。また、スクワットで股関節やお尻の筋肉を鍛えることで、腰痛を軽減させる効果も期待できます。

リフレッシュにウォーキング

リフレッシュにウォーキング

生理中は、家でおとなしく過ごすことが多くなります。しかし、家でじっとしていると血液の循環も滞りやすくなりますし、気持ちも落ち込みやすくなるので、少し外に出てお散歩してみましょう。

軽めのウォーキングなら、身体に負担もかかりませんし、リフレッシュにもなります。ウォーキングは身体全体の筋肉を使うので、少しの距離でも血液の循環を活発にしてくれるでしょう。

また、外に出て風にあたることでストレスが軽減されると言われています。生理中は、女性ホルモンの影響で気持ちが不安定になりやすく、ストレスもたまりやすいので、定期的に外に出かけ気分をリフレッシュさせておきましょう。

まとめ

生理中のダイエットについて幅広くご紹介しました。生理後はデトックス効果が高まり自然と体重も脂肪も落ちやすくなります。だからこそ、準備段階として生理中からダイエットすることで、より効率よくダイエットを成功させることができます。

生理中に体重の増加が起きず、ダイエットに成功すれば、生理後はもう一段回落とすことができるでしょう。生理が来るたびにこのダイエット方法を実践すれば、毎日無理にがんばらなくても自然とスリムになっていきます。

生理中はダイエットのチャンスですので、是非見逃さずダイエットを実行して楽にキレイになっていってくださいね。