
「するめ」と言えば、お酒のおつまみというイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。確かに、するめはおつまみの定番ですが、実はダイエットにも適した食材でもあるのです。
するめダイエットを行うことで、必要以上にガマンしなくても体重を減らしていくことが可能になります。ただ、するめダイエットのやり方によっては、身体に負担となることもあるので注意が必要です。
また、するめの食べ方によっては逆に太ってしまうこともありますので、ダイエットのやり方をしっかりと学んでからスタートするようにしましょう。そこで、するめダイエットについて、やり方や注意点など詳しい情報を幅広くご紹介していきたいと思います。
するめダイエットとは?
するめダイエットとは、するめを食べるだけでダイエットできるとってもシンプルな方法です。するめの噛み応えや、するめに含まれている成分が働き、ダイエット効果を引き出してくれます。
するめだけを食べるダイエット方法ではないので、無理なく美味しく続けられるため、成功しやすいのが大きなメリットです。しかし、中には失敗してしまう方もいらっしゃいますので、ダイエットのやり方をひとつずつご説明していきましょう。
するめダイエットのやり方について
するめダイエットのやり方は、とってもシンプルです。するめを食事の前や空腹時、お酒のおつまみに食べるだけでダイエット効果を引き出すことができます。
するめを食べれば、あとは普通に食事をしてもかまわないため、ムリな食事制限をしなくても良いのが大きなメリットのひとつです。
するめの選び方について
するめダイエットでは、食事の前や空腹時、お酒のおつまみにするめを食べますが、するめの選び方が大切になってきます。ひと口にするめといっても、実は味付けのものとそうでないものがあるのです。
コンビニなどで売られている、色のついた甘い味付けのされているするめは、ダイエットに適さないので選ばないようにしましょう。また、柔らかく加工されたするめも、ダイエットには適しません。
ダイエットとして選ぶなら、できるだけシンプルな、食塩とイカのみの「あたりめ」と言われるするめを選ぶと、カロリーを最小限に抑えることができます。ダイエット中はたくさんするめを食べるので、丸ごと購入しておくのも良いでしょう。
するめのカロリーについて
するめダイエットでは、食事の前や空腹時、お酒のおつまみにするめを食べますが、するめには一体どれくらいのカロリーがあるのでしょうか。するめのカロリーは、100gで330kcalもあります。
ごはんを大盛り1杯食べるのと同じくらいカロリーがあるため、ダイエットには適さないと思う方もいらっしゃるでしょう。しかし、実際に100gのするめを食べるとなると現実的ではありません。
小さめのするめ1杯分が約80キロカロリーなので、たくさん食べなければ100gには到達しません。
1回に食べるするめの量について
するめダイエットでは、食事の前や空腹時、お酒のおつまみにするめを食べますが、1回につきどれくらいの量を食べると良いのでしょうか。目安としては、1回につき5切れ程度食べるとちょうど良いでしょう。
するめ1切れあたり約6キロカロリーしかないので、5切れ食べても約30キロカロリーほどで済みます。食事の前に食べても、空腹時やおつまみとして食べても、カロリーオーバーになる心配はないでしょう。
なぜ食事の前に食べるのか
するめダイエットでは、食事の前にするめを食べますが、なぜ食事中や食後ではないのでしょうか。それは、食事の前にするめを食べることで、ある程度満腹感を得やすくするためです。
するめは硬いため、飲み込むのに何度も噛んで柔らかくする必要があります。その噛むことこそが重要なのです。
何度も噛むことで満腹中枢が刺激され脳が満腹だと感じるスピードが早くなります。すると、その後の食事を食べ始めても早く満腹になるのです。意識しなくても食事量を抑えられることから、ダイエット効果を得ることができます。だからこそ、食事の前にするめを食べることが大切なのです。
空腹時に食べる理由
するめダイエットでは、空腹時にもするめを食べます。これは、他の間食を食べないための予防策です。小腹が空くと、つい甘いものを食べようとしたり、菓子パンやポテトチップスなどに手が伸びたりしてしまいます。
太るとわかっていてもついつい口さみしくて食べてしまいますが、それでは一向にダイエットは進みません。
しかし、間食としてするめを食べることで、食べたい欲求を満足させることができますし、カロリーが少ないのでダイエットのジャマにもなりません。また、よく噛んで食べるため、少ない量でも満足しやすくなるでしょう。
おつまみに食べる理由
するめダイエットでは、お酒のおつまみとしてもするめを食べます。通常、ダイエット中はアルコールを絶つのが基本ですが、どうしても付き合いなどで飲まなければならないこともあるでしょう。
実は、アルコールそのもののカロリーは消費されやすいため、太る材料にはなりにくいのです。しかし、アルコールと一緒に食べるおつまみが高カロリーなため、お酒を飲むと太りやすくなってしまいます。
そこで、おつまみにカロリーの低いするめを選ぶことで、大幅にカロリーダウンすることができるでしょう。また、するめは何度も噛む必要がありますし、うま味も持続しやすいため、少量でも長く楽しむことができます。
結果的に、他のおつまみを食べる量も抑えることができるため、ダイエット中でもお酒によりリバウンドしてしまう可能性を最小限にすることができるでしょう。
するめに含まれる成分、効果
するめダイエットでは、食事の前や空腹時、お酒のおつまみにするめを食べますが、するめにはどんな成分が含まれているのでしょうか。
するめの多くは、タンパク質でできています。タンパク質は筋肉を作る上で欠かせない栄養のひとつです。するめを食べることでしっかりタンパク質を補給することができれば、筋肉の量も質も向上させることができるでしょう。
筋肉がしっかり稼働すると、体温も上昇しやすいですし血流が促進され代謝もアップしやすくなります。代謝がアップすると、消費エネルギーも増えるので、痩せやすい身体へと変わっていけるでしょう。
タウリンの効果について
するめには、タウリンという成分も含まれています。タウリンは、するめの表面についている白い粉のことで、ダイエット効果を引き出してくれます。
タウリンは、コレステロールの代謝を促す作用があるため、余分な脂肪が身体に蓄積されることを防いでくれるでしょう。また、肝臓に脂肪が蓄積されることも防いでくれるため、脂肪肝を予防することにも繋がります。
さらに、タウリンには血液をさらさらにしてくれる効果があるため、血流を促進させて代謝をアップさせてくれる効果もあります。
代謝がアップすると、エネルギー消費も増えて痩せやすい身体になっていくので、ダイエットを強力にサポートしてくれるでしょう。
糖質が含まれていない
するめにはさまざまな成分が含まれていますが、含まれていないことで嬉しいものもあります。それが「糖質」です。するめには糖質がほとんど含まれていないため、食べても脂肪になりにくいのです。
糖質は、炭水化物や油に多く含まれていますが、多くはエネルギー源として消費されます。しかし、消費しきれなかった糖質は脂肪に変換されて身体に蓄積されるシステムとなっているため、糖質の摂り過ぎは肥満に繋がりやすいのです。
するめには、この糖質がほとんど含まれていないため、安心して食べることができます。カロリーが低くても糖質がたっぷりの食材を食べれば、結果的に太ってしまいますので、糖質が少ないするめは優秀なダイエット食材だと言えるでしょう。
するめダイエットの注意点について
するめダイエットは、食事の前や空腹時、お酒のおつまみにするめを食べるだけでダイエットできるため、とっても簡単です。しかし、いくつかの注意点がありますのでご紹介しておきましょう。
まず、するめダイエットでは食べ過ぎに注意するようにしてください。するめは消化しにくい食材なので、一度に大量に食べ過ぎてしまうと消化不良を起こして胃腸に負担がかかってしまいます。
人によっては胃酸が出すぎて、胃もたれしたり痛みを感じたりすることもあるでしょう。1回に食べる量は5切れに納め、胃が弱い方は少しずつ時間をおいてから食べるようにしてください。
塩分に注意しよう
するめダイエットの注意点として、塩分という問題があります。するめには、たくさんの塩分が含まれているため、塩分過多にならないよう料理は薄味を心掛けるようにしましょう。
野菜やフルーツに含まれているカリウムには、塩分のナトリウムと結合して身体の外に排出しやすくする作用があります。食前にするめを食べた後は、野菜をたっぷり摂って余分な塩分を身体の外に出しやすくすると良いでしょう。
また、塩分摂取により喉が渇きやすくなりますが、一気に大量のお水を飲むとむくんでしまいますので、少しずつ水分補給するようにしてください。
マヨネーズに注意しよう
するめダイエットの注意点として、マヨネーズという問題があります。するめにはさまざまな種類がありますが、ダイエットとして食べるなら食塩だけで味付けされたシンプルなあたりめのするめがオススメです。
しかし、するめのうま味があると言っても味に飽きて、ついマヨネーズと七味をつけてしまう方もいらっしゃるでしょう。マヨネーズをつけると確かに美味しくするめを食べることができますが、カロリーオーバーになりやすいのでできるだけ控えるようにしてください。
どうしてもマヨネーズをつけたい場合は、食事の量を減らしたり、油の量を減らしたりするようにしてコントロールするようにしてください。
口臭に注意しよう
するめダイエットの注意点として、口臭という問題があります。するめは美味しい食べ物ですが、独特のニオイがあるため日中に食べるのは気が引けるという方もいらっしゃるでしょう。
おやつ代わりに食べようとしても、周りを気にして食べられないという場合もあると思います。そんな時は、口臭対策として緑茶を組み合わせるようにしましょう。
緑茶に含まれる成分が、するめのニオイを取り除いてくれるため、食べた後でも口臭が気にならなくなります。ただ、歯に挟まったするめが残っていると、口臭の原因となりやすいので、食べ終わった後はしっかり口の中をキレイにしておくようにしましょう。
するめによる嬉しい小顔効果
するめダイエットは、食事の前や空腹時、お酒のおつまみにするめを食べるだけでダイエットできますが、体重だけでなく嬉しい効果もプラスされてきます。
それが、小顔効果です。するめは硬いため、何度も噛む必要があります。噛むことで満腹中枢が刺激され、ダイエットに繋がるのですが、実は顔周りの筋肉を使うためシェイプアップされて小顔になりやすくもなるのです。
特に、顎周りのラインがスッキリしてくるのを実感することができるでしょう。より小顔効果を得たい場合は、姿勢を正して噛むことで、バランスよく筋肉が刺激されるのでオススメです。
ただ、するめの塩分を摂り過ぎると顔がむくんで大きくなってしまうこともあるので、野菜やフルーツをしっかり摂ってむくみマッサージも欠かさないようにすると、良いでしょう。小顔効果もあるとわかれば、ますますするめダイエットにも力が入ってくるのではないでしょうか。
まとめ
するめダイエットについて詳しくご紹介しました。食事の前や空腹時、お酒のおつまみにするめを食べるだけでダイエットできるので、誰でも簡単にスタートすることができます。
するめの選び方や、するめを食べる量、塩分の摂り過ぎに注意するなど、するめダイエットにはさまざまなルールがあることもお分かりいただけたと思います。
するめダイエットを成功させるためには、ちょっとしたポイントを押さえておくことが大切ですので、是非ご紹介した情報をよく理解したうえで、ダイエットをスタートさせてくださいね。するめダイエットなら、体重減少だけでなく小顔効果もプラスされるので、よりレベルの高い美しさを手に入れることができますよ。